原発事故などで放出されるヨウ素131が「怖い」といわれるのは、体内に入ったあと甲状腺に取り込まれ、甲状腺がんを誘発するリスクがあるためだ。
ただしこれも、「怖いもの」と「怖くないもの」を区別することが重要になる。
まず、40歳以上は心配しなくていい。多くの研究により、それ以上の年齢の人にヨウ素131を投与しても、甲状腺がんの発症率は上がらないことがわかっているからだ。この場合、恐れるべきは被曝量だけだ。
それ以下の年齢の人はできるだけ被曝を避けたほうがよいが、体内に取り込んだ場合でも、ヨウ素131の放射線は8日で半減するので、80日経てば放射線量は1000分の1になる。取り込んだからといって、ずっと被曝が続くというものではない。
また、世界で一番、海藻を多く食べるといわれる日本人は、最初から甲状腺にヨウ素が多いため、欧米人に比べると、体内に取り込まれたヨウ素131のうち、甲状腺に留まるものは3割以上少ないとされる。
ヨウ素131と並んで、原発事故で広く拡散するのがセシウム137だが、こちらはもともと体内に取り込まれても組織内に留まることはなく、数か月もすれば体外に排出される。
※週刊ポスト2011年4月8日号