国内

新聞社 震災時の新聞活用法に「焚き火をつけやすい」と提案

 震災後、新聞紙面の変遷について、メディアウォッチャーとして知られる八木秀次・高崎経済大学教授が注目していた点があるという。「朝刊一面の下段の新聞広告がいつ復活するか」だ。

 * * *
 震災報道の初日の12日付から、一貫して一面に通常通りのスペースで広告を載せ続けたのは日経だけで、ある意味、日経らしくてブレていない(笑い)。

 それに対して遅かったのが読売と朝日で、示し合わせたように3月25日付から復活させた。毎日はやっぱりユニークで、ほんの小さなスペースに圧縮し、初日の12日付に玩具メーカーの広告、13日付でNTTドコモの災害用伝言板の広告を載せ、14日付から通常のスペースに戻していました。

 要するに、一面広告の復活というのは、“非常時”から“平時”に戻るための第一歩なんです。広告は早く復活させたい。しかし、テレビでも公共広告機構のCMばかり流れているように、何か自粛しなければいけないような雰囲気があるから、どこで折り合いをつけるか。ここに各紙の“良心と打算”が現われているわけです。日経はこのジレンマから逃れるために、最初からシレッと載せている。

 毎日は「国難」や「国家的危機」という言葉を使わなかったように、非常時に見せかけて、実は最初から平時なんです(笑い)。

 新聞社は本心では早く平時に戻りたいと思っているはずです。安否情報や支援物資の情報などを伝えるには、速報性という意味ではテレビのほうが圧倒的に適していて、生活への密着性、ローカル性ではネットの方が適している。しかし、この大災害に際して、自分たちがどういう役割を果たすべきか、いまだに見えていない。

 それを象徴している記事が、産経が3月20日付から始めた「支援掲示板」というシリーズです。第1回目は新聞の活用法として、夜寒いときに服の中に入れると温かいとか、インクを吸っているので焚き火をつけやすいとか書いてある。これは新聞ではなく「新聞紙」の活用法で、自殺行為じゃないのか(笑い)。私は産経の記者に、「それなら朝日の方が厚いからいいじゃないか」といいました。

 まあ、これは冗談ですが、新聞の役割というのは、日本を再建するうえで必要な政策を提言したり、さまざまな情報を集約して読者に対して今はこうすべきだとアドバイスをしたりすることだと思います。そういった記事がまだ見当たらない。これは深刻です。

※週刊ポスト2011年4月15日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

King & PrinceとNumber_iが出演のTBS『音楽の日』 “乗り込む気満々”のファンに赤坂周辺は厳戒態勢、本人たちは関係良好をアピール
King & PrinceとNumber_iが出演のTBS『音楽の日』 “乗り込む気満々”のファンに赤坂周辺は厳戒態勢、本人たちは関係良好をアピール
女性セブン
まだ険しい道のりが菅野智之を待ち受けているようだ
【完全復活への道半ば】登板回避の巨人・菅野智之に“V9のエース”から「勝ってほしいゲームで勝っていない」と厳しい評価
週刊ポスト
東京都知事選挙が告示され、選挙ポスターが張られた掲示板。過去最多の56人が立候補した(時事通信フォト)
孫に語る選挙 大人たちの”熱い戦い”についてどう説明するか
NEWSポストセブン
現役時代の畠山コーチ
《金銭トラブルを直撃》ヤクルト電撃退団の畠山和洋コーチ「寂しい気持ち」年俸1億3000万高級マンション生活から激変“ワンルームアパート生活”の現在
NEWSポストセブン
歌舞伎界の将来を支える立場に就いているのに…
【愛人と半同棲報道】三田寛子に怒られた中村芝翫 国立劇場養成所“指導者”就任をアピールできない理由
週刊ポスト
芸能界随一の仲良し家族として知られる藤岡ファミリー
《「ファンミ」チケットが完売の藤岡ファミリー》俳優・藤岡弘、イケメン息子と3人の美人娘が打ち明ける「デビューから5年の成長と現在」
NEWSポストセブン
悠仁さま、国際会議デビューへ 4年に1度の「昆虫のオリンピック」で皇居でのトンボ研究の成果を発表
悠仁さま、国際会議デビューへ 4年に1度の「昆虫のオリンピック」で皇居でのトンボ研究の成果を発表
女性セブン
所属していたアミューズが声明を発表
《アミューズが「強い憤り」緊急声明》都知事選で「三浦春馬さんの選挙ポスター」をYouTuberが大量掲示 ファンは「不謹慎すぎる」と悲痛の声
NEWSポストセブン
藤岡弘、の子育ての秘訣とは
「ならぬものはならぬもの」4児の父・藤岡弘、が伝える「親の覚悟」「明確にしなければいけない『親と子』の一線」
NEWSポストセブン
6月27日、殺人容疑の疑いで逮捕された宝島真奈美容疑者(31)。宝島一家の長女であり、死亡した宝島幸子さん(56)の連れ子だった。
【那須2遺体】長女・宝島真奈美容疑者(31)、両親殺害の背景にあった家庭内トラブルと会社乗っ取り「連れ子だった」「次女が取締役に」
NEWSポストセブン
16歳の教え子と手をつなぐ様子が報じられた安藤美姫(時事通信フォト)
《距離感》安藤美姫に16歳教え子と“手つなぎ”報道、所属するインストラクター協会は「顧問弁護士と対応を審議中」と回答
NEWSポストセブン
容疑者が経営していた「Princess」が入るビル
「女性従業員が泥酔客の腕をかかえて店に連れ込む」「カードを盗んで30分で107万円決済」大阪・北新地「昏睡強盗中国人バー」の狡猾な手口
NEWSポストセブン