震災以降、スーパーでほとんど見かけなくなった商品たち。それらの商品は現在、なぜ品薄の状態なのか? また、いつ解消するのか? 各業者に聞いてみた。
●納豆 → 数か月先
被災した茨城・宮城の納豆生産工場はほぼ復旧。しかし千葉の石油コンビナートが操業停止中のため、納豆の上にかぶせる石油製品の透明フィルムが製造できず充分に生産できない状態。「まだ従来の50~60%の生産量です」(タカノフーズ広報)。
●ビール → 5月上旬
仙台・福島・茨城にあるメーカー各社の工場が被災し、充分に生産できない状態。電力不足もあり、メーカー各社は銘柄を絞り込んで生産している。「発泡酒のグリーンラベルなどが品薄でしたが、4月中旬から徐々に解消しています」(キリンビール広報)。
●ミネラルウオーター → 消費者次第
被災した工場は少なく、品不足は水道水の放射能汚染への不安からくる消費者の買い占めが主な原因。「震災以降、全国4工場で稼働時間を延長するなどしてフル稼働で対応しています。4月は前年比1.5倍の出荷を予定しています」(サントリー広報)。
●牛乳 → 5月
紙パックや包装用フィルムを製造するメーカーが被災、生産量が一時5割程度に落ち込んだメーカーも。紙パックは台湾からの輸入が始まり、生産量は徐々に回復。「被災した工場は3月20日ころに稼働を再開、震災前とほぼ同じ状況に戻っています」(雪印メグミルク広報)。
●ヨーグルト → めど立たず
原料となる生乳が不足しているうえ、首都圏向け製造工場が被災したメーカーも多い。被災の影響が少なかった小岩井乳業は「『小岩井生乳100%ヨーグルト400g』を2倍に、そのほかの品種も増産中」(同社広報)としているが、需要も多く全体的にはまだ品薄。
※女性セブン2011年5月5日号