4月22日、政府は福島第一原発から半径20km圏内を 「避難指示区域」から法的に立ち入りを制限できる「警戒区域」に切り替えた。今後、主要道路の20km地点には警察による検問所が設置され、関係者以外の立ち入りが禁止される。
村のほぼ全体が20km圏内に含まれ、原発事故後すぐ避難指示が出された福島県双葉郡楢葉町では、すでにほとんどの住民が避難している。しかし、この町にはまだ6世帯8人が住んでいた(4月22日現在)。
そのなかのひとり、窓にビニールをかけた農家に住む男性・Aさん(73才)。東京生まれのAさんは5才で父親を亡くし、母親の故郷である楢葉町で育った。日本中の工事現場で働き、仕事と仕事の合間は楢葉町で過ごした。年齢を重ねて肉体労働ができなくなり、楢葉町に腰を据えた。
3月11日の地震の翌日、この町に「原発が事故です。各自、車で避難してください」という緊急避難放送が鳴り響いた。Aさんは思わず防災無線にしがみついた。緊急時には、避難方法などが放送されるはずだった。
「すぐに車のない人や動けない人のための指示が出ると思ったんです。でも、『急いで避難してください』と2回アナウンスがあってプツリと切れた」(Aさん)
Aさんは身の回りの物をボストンバッグに詰め、「無線が何かいうべ」と待ち続けた。しかし無線は無言のままで、家を訪れる者もいない。Aさんは強烈な疎外感を味わった。
「『おれはもう町から見放されたんだ』と思って。覚悟を決めて内窓に放射能除けのビニールさ張って、家に残っていた食料で過ごしてたんだ。電気はすぐ戻ったからテレビは見たけど、電話はずっとつながらなかった。食料がなくなってきたら種芋に手を出して我慢したけど、10日を超えて、このままじゃ餓死するんじゃないかと思ったね」(Aさん)
3月23日にようやく自衛隊員らが訪れて避難を強く勧めたが、「おれはいかね」と突っぱねた。8日後に再び説得されたが、思いは変わらなかった。
「おれは自分の惨めさがわかってる。すごい放射能を浴びてんだから、避難所に行っても、放射能が嫌で逃げた人から何をいわれるかわからない。つらい思いをするより、家さいて死んだほうがいいっぺ」(Aさん)
自衛隊に渡された支援物資の水4kg、米、カップラーメンなどで食いつなぐ。いざとなったら食べようと決めていた畑の大根は、避難した村民が解放した牛にすべて掘りかえされてしまった。
「おれは意地でも逃げねってば。立ち入り禁止も関係ねえ」(Aさん)
自衛隊や、定期的に訪問を重ねている楢葉町議会関係者の説得を拒否し続けているAさん。事故発生時の「見放されてた」という記憶に加え、よるべない身の上が決意の背景にあるのかもしれない。
※女性セブン2011年5月12日・19日号