6月7日、東京都庁記者クラブで行われた記者会見。NPO『NO!放射能「江東こども守る会」』代表の石川綾子さん(33)と神戸大学大学院山内知也教授がこう説明し始めた。
「東京都江東区のグラウンドから1kg当たり2300ベクレルものセシウムが検出されました。これは福島県内の小学校の校庭に匹敵する汚染レベルです。またこの場所では、0.25マイクロシーベルト/h以上の放射線量も計測されています」
子供が毎日のように野球やサッカーを楽しむグラウンドで計測された高い放射線量。単純計算だが、0.25マイクロシーベルトは1年間常に外にいた場合、外部被曝だけで年間2.19ミリシーベルトにも達する数値だ。
文科省は5月27日、福島県内の学校で子供が1年間に浴びる放射線量について、年間1ミリシーベルト以下を目指すことを示したが、前出のグラウンド周辺はその1ミリシーベルトを超える放射能高濃度エリアということになる。
独自に調査を行い、その衝撃の結果を発表した石川さんは、4才、3才、1才の3人の娘をもつ主婦。震災以前は、放射能の知識もほとんどなかったという。
「中学校の修学旅行でJCOのある茨城県の東海村に行ったくらいで、それっきり。放射能とか原発とか全然詳しくなかったんです。でも、5月中旬の新聞で、東京の亀戸でかなり高濃度の放射性セシウムが検出されたという記事を見て、いま住んでいる所は大丈夫なのか知りたくなり、行動に移したんです」(石川さん)
夫がインターネットで検索して、放射線計測学を専門にする山内教授に連絡を取った。山内教授は快く承諾してくれたので、長女と次女の通う幼稚園に掛け合い、園内の放射線量についても調べることにした。しかし、調査をする直前に、幼稚園からは「その話は進めないでくれ」と断りがはいってしまったという。
子供たちを守るためには自分たちが動かなければと、石川さんたちはそれを機に『NO!放射能「江東こども守る会」』を設立。同じような考えを持ったママ友らがあっという間に31人も集まった。
同会が依頼する形で、山内教授らが、5月21、22、25日に江東区内の11エリアで地表や大気の調査を行った。
「山内教授とアシスタントの先生、それと会のメンバー約9人で公園や公道、神社などを回りました。いずれも測定器の針が振れて高い数値が出たのですが、東部スラッジプラントの周辺でより高い数値が出たんです」(石川さん)
スラッジプラントとは、下水の処理過程から発生する汚泥(スラッジ)を処理する施設。下水道から出る汚泥を濃縮・焼却し、砂を生成。その砂をセメントや建築資材などに再利用している。都内には水道局管理の下にスラッジプラントが2か所、他にも汚泥の焼却施設が10か所存在する。このうち、江東区内で稼働している東部スラッジプラント周辺で高い放射線量が計測されたというわけだ。冒頭の会見で報告されたグラウンドはまさに東部スラッジプラントの目と鼻の先だった。
※女性セブン2011年6月23日号