『がんばらない』著者で諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏は、チェルノブイリの医療支援を行ない、その現実を見てきた経験から、被災地福島を支援している。以下は、その鎌田氏による被災地からの報告だ。
* * *
『福島原発暴発阻止行動プロジェクト』――なんだ、これは? と思った。聞けば、60歳以上のおじさん、おばさんたちが福島第一原発事故収拾のお手伝いをしたいと現地支援を申し出たのだという。一時は“老人決死隊”とまで呼ばれたこのグループは、今では一般社団法人『福島原発行動隊』として登録し、7月半ばには現地調査に入り、今後は政府と東京電力の対等なパートナーとして活動を予定している。
早速、僕は発起人で理事長の山田恭暉さん(72歳)に会いに出かけた。山田さんは、3.11のニュースを見て、これは大変なことになったと直感したという。定年前は、住友金属の工場で廃棄物を回収するプラントを作っていた技術者の直感は正しかった。東京大学の学生時代は安保闘争に関わった。
副理事の平井吉夫さんも早稲田大学で闘争に加わった。同じ安保闘争に関係していても、東大と早稲田では学生に対する扱いが違った。東大ではたとえ逮捕されても復学ができ、目指せば教授にもなれたが、早稲田では道が閉ざされたという。平井さんは、長年、編集の仕事につき、現在はドイツ語の翻訳をしている。
「原発のニュースを見て、正直にいうと、これはやばいと思った。年寄りなら多少、放射能を浴びてもいいんじゃないかと簡単に思ってしまいました」と山田さんと平井さんは笑って声を揃える。
二人と僕は約10歳の年の差がある。彼らが関わったのは、60年安保。僕らは70年安保。彼らは、今でも1300人くらいの元仲間と連絡が取れるという。60年安保と70年安保の違いは、団結力。今でも連絡が取れる60年組に対し、僕らの世代はバラバラである。
※週刊ポスト2011年8月19・26日号