8月27日、メルセデス・ベンツ日本は、「スマートEVサミット2011」(EVサミット)を開催した。同イベントでは、マイクロコンパクトカー「smart」の電気自動車版(開発段階のもの)の試乗体験リポーターに選ばれた7名が、電気自動車を実際に使用してみた感想や問題点・将来性などを報告し、電気自動車がこれからどうあるべきかを議論した。
リポーターからは「充電ステーションの拡充」「充電時間の短縮」「充電場所の提供」「充電場所に関する情報の充実」などの要望が出た。電気自動車は普及台数が少ないため、ガソリンスタンドのように充電ステーションが充実されているわけではない。充電ステーションに無事着いたとしても、車種によってプラグが合わなかったりもする。そのためリポーターからは「電気残量を気にしながら走るのは不安があった」の声も出た。
問題点が話される一方「自宅で手軽に充電できる利便性」「ガソリンよりもかなり安い経済性の高さ」「カーシェアリング時代に向いている」「家庭用太陽光発電で十分電気をまかなえた」など、電気自動車をいかに活用するかの具体的な事例も報告された。
リポーターからは、「一度電気自動車に乗るともう戻れない」という発言もあり、さらには「ガソリン車に乗ることに対する罪悪感も生まれるようになった」とも語り、電気自動車に乗ることによって変わる環境意識や、ライフスタイルの可能性が示されたようだ。
また、太陽光発電パネルが自宅にあるというリポーターは、1時間2.6kWを発電していると報告。1.55kWを使い、1.05kWを転売しているという。「いまは電気を使いにくい状況ではありますが、太陽光を使うのであれば、気兼ねなく充電できるのではないでしょうか。太陽光と電気自動車を組み合わせるのはアリですね。電気自動車の充電に使った電力は1.55kWのうちの半分くらいでは」とも語り、「自然光で作った電気により電気自動車を走らせる」という未来型の生活をしているようだ。
議論を受け、司会を務めたジャーナリストの津田大介氏は「世界的に電力の問題が注目されているなか、電気自動車に乗ることで、人々の意識が変わる、ということが分かったことが最大の収穫です。人々の意識が変わり、ライフスタイルが変わり、社会が変わるという議論が今日は深まりました。『電気自動車』が社会が変わる旗印になることを期待したい」と議論を総括した。