国内

福島原発 燃料取り出し10年、廃炉まで20~30年必要との推定

 福島原発の事故から1年が経とうとしているが、事故直後から飛び交った「再臨界」「核爆発」「チャイナシンドローム」などの脅威論は、いずれも科学的には可能性がほぼゼロで、本誌はそう報じ続けた。事実それらは起きていない。

 再臨界が起きるには、燃料が等間隔で規則正しく並び、減速材(※1)の役目をする水に浸かっている必要がある。ところが燃料はメルトダウンして格納容器の底に散らばっていたのだから、その可能性は限りなくゼロに近かったのだ。

 核爆発を口にした自称専門家は、それだけでニセモノである。核燃料の濃縮度では、どんな魔法でも核爆発は起きないからである。

 厄介なのは「チャイナシンドローム」だ。「メルトスルー」とも呼ばれるが、すなわち高温になった核燃料が格納容器に穴を開け、地中に漏れ出す現象である。“地球の裏側まで突き抜ける”という「チャイナシンドローム」は完全なデマだが、地中に核燃料が漏れ出せば環境汚染は甚大で、処理は格段に難しくなる。

 東京電力が昨年11月に発表した事故報告書では、燃料すべてがメルトダウンした1号機では、溶けた高熱の燃料が格納容器内部のコンクリート壁を最大70センチも侵食しているとみられることが明らかにされた。

 これでメルトスルー説に火が付き、「薄い場所ではコンクリートは100センチしかない。あと30センチあまりで燃料が地中に漏れ出す」などと騒がれた。新聞やテレビまでご丁寧に図解付きで同様に報じた。ところが、これも事実とは大きく違っていたのである。

 原子炉の構造は各号機で違うが、1号機で侵食されたコンクリートとは、厚さ平均3.8センチの鉄板でできた格納容器本体の内側に打たれた床面のことで、溶けた燃料が落下したと考えられる圧力容器の真下では、厚さが260センチある。

 床面には穴が開いた場所もあるので、床面のコンクリートが100センチ程度の場所に落ちた可能性も確かにあるが、その外側に先の鉄板があり、実はその下にもまだ760センチのコンクリート壁がある。さらにその下に原子炉建屋の堅牢な基礎があるから、今後、核燃料がメルトスルーする可能性はゼロといっても過言ではない。

 東芝で原子炉設計に携わった日本システム安全研究所の吉岡律夫・代表は、原子炉について誤解と誤報が多すぎたと嘆息する。

「新聞は反原発派の話を鵜呑みにし、地震で配管が破断したとか、津波の前に制御不能に陥ったなどと報じたが、後の検証ですべて間違いとわかった。1号機は格納容器が小さすぎたとか、3号機はMOX燃料(※2)だから爆発するとか、再臨界、核爆発など、専門家なら真偽のすぐわかる噂がまかり通った。

 本当の問題は、原発の技術ではなく安全設計の考え方だった。事故の3年も前に、一部の専門家たちは津波による全電源喪失に備えるべきだと提言していたのに(原子力安全基盤機構報告書=2008年)、それを活かせなかったことは大いに反省すべきだ。それ以外で真に想定外の問題だったのは、建屋に水素が溜まって爆発したことだけです」

 もし、原発を再稼働せざるを得ない状況があったとしても、安全思想の抜本的改革がなければ同じ失敗を繰り返す。福島原発は、見た目の派手な壊れ方や初期の危機説に比べれば、ずっと安全バッファが大きかったが、それは「原発は安全」の根拠にはならない。

 最も大きな困難は今後の廃炉と放射性廃棄物の処理だ。核燃料が飛び散って失われたチェルノブイリは、原子炉ごと「石棺」にし、何十年も監視し続ける道を選んだ。米国のスリーマイル島原発は、幸いにも核燃料が原形をとどめていたから数年後に燃料を取り出し、圧力容器・格納容器は通常通りの手順で解体された。

 福島原発は、溶け落ちた燃料を回収・再処理し、高濃度に汚染された何十万トンもある原子炉を4基も解体・廃棄するという世界の誰もやったことのない困難な作業が待ち受ける。

「燃料が取り出せるようになるまで10年。廃炉までには20~30年と見るべきです。健全な原子炉でも廃炉には1基1000億円かかりますから、壊れた4基の処理は1兆円のオーダーになる。技術的な課題を含め、廃炉が本当にうまく進むのかが、今後予想される真の危機でしょう」(吉岡氏)

 放射能禍は予測よりずっと小さかった。しかし、この恐るべき負の遺産と何十年も格闘する困難は想像を絶する。その道筋がないまま、なし崩しに原発を再稼働することなど決して許されない。

※1:核分裂で放出される中性子の速度を下げる役割を果たすもので、福島第一原発の場合は水。減速されない中性子は次の核分裂を起こすことが難しいため、水がないと再臨界の可能性が著しく低くなる。

※2:使用済み核燃料から取り出されたプルトニウムとウランを混ぜた混合酸化物燃料。3号機には2010年10月よりMOX燃料が使用されていた。

※週刊ポスト2012年3月9日号

関連キーワード

トピックス

中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン