原発再稼働に向けて、野田佳彦首相は「ストレステスト」を行うと宣言したが、実はこの「テスト」。東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏は「実は結論は初めから合格しかない」とストレステストを「八百長」と批判する。そんな中、原子力安全委員会の委員長の斑目春樹氏に注目が集まっている。斑目氏とは一体どんな人物なのか? 長谷川氏は斑目氏をこう評する。
* * *
国民をあざむく野田政権の姿勢も問題だが、もっと本質的にダメなのは原子力安全委員会だ。有名になった委員長の班目春樹はもともと東京大学の教授である。学者は本来、政治的思惑とは無関係に自らの見識と科学的知見にしたがって意見を述べる役割を期待されているはずだ。
ところが、原子力安全委は今回のストレステストが再稼働に向けた手続きの一環で「最初に結論ありき」であるのを知りながら、保安院の評価を確認する役をふられている。学者が官僚と政治家の判断を裏打ちする役割を担おうとしているのだ。これでは政官学業の「原子力ムラ」が一体となって原発を推進した体制と変わりない。
福島原発事故独立検証委員会の報告によれば、班目は原発が爆発したとき「これは水素爆発」とすぐ知りながら、自分が爆発の可能性を否定してきた手前「アチャー」と頭を抱えて黙っていた人物である。そんな人物がいまも委員長の椅子に座って、また「いかさまテスト」の片棒を担ごうとする事実自体が再稼働プロセスのでたらめを物語っている。
政治的思惑と科学的判断が峻別されず、渾然一体となって流れに身を任せる。学者はそれで保身を図り、立身出世する。そんな構造こそが原発事故につながったという深刻な反省が学者たちにはないのだろうか。
ストレステストの構造そのものを問い直す作業が必要だ。それは政府でも学会でもなく、国会の仕事である。
※週刊ポスト2012年3月30日号