国内

レバ刺し禁止 ネットに渦巻く疑問に対する厚労省の回答紹介

 明日7月1日から、牛レバーの生食、いわゆるレバ刺しが禁止される。飲食店などが客に提供すれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金という罰則付きだ。先月この方針が明らかになるや、「個人の自由を罰則で禁止するのか」「今まで食べられてきたのになぜ」といった、大きな疑問がネット上に相次いだ。そこで、それら「素朴な疑問」を、厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課の担当者にぶつけてみた。(聞き手・文=ノンフィクション・ライター神田憲行)

 * * *
--今まで自由に食べられたものが罰則付きで禁止というのはやりすぎではないでしょうか。

厚労省:ご意見はとても理解できます。しかし昨年4月のユッケ事件(富山県の焼肉店でユッケを食べた客が食中毒にかかり、5人が死亡した)を、国民の食品衛生・公衆衛生を預かる省として重く受け止めざるを得ません。原因となった腸管出血性大腸菌を除去する方法が見つからず、しかも重い食中毒症状を引き起こすことがわかった限りは、安全性を確保できる方法が見つかるまでは禁止すべきだと考えました。

--資料によると厚労省は平成10年から、幼児やお年寄りの生食を控えるようにアナウンスしてきました。今回の禁止はその周知徹底が十分ではなかったことが背景にあると思うのですが、禁止するより周知徹底をより強化する方法はなかったのですか。

厚労省:生食について焼肉店など業者に対する管理指導は自治体が行う自治事務であり、厚労省は各自治体に通知を出す立場です。残念ながら自治体の管理指導にバラツキがあり、禁止という手段になりました。

--しかし昨年中毒死したのはユッケで、今回禁止になるのはレバ刺しです。しかも統計によるとレバ刺しで死亡事故は起きていません。

厚労省:その通りですが、腸管出血性大腸菌が多いのが牛の肝臓なのです。レバ刺しを食べての死亡事故は起きていませんが、起きてもおかしくない状況で、人が死ぬ前に禁止すべきだと考えました。

--腸管出血性大腸菌は他の食中毒を引き起こす菌とは違う特徴があるのですか。

厚労省:たとえば腸炎ビブリオだと感染するのに10の6乗個の菌が必要なのに、腸管出血性大腸菌は2から9個というきわめて少ない菌で感染します。つまりレバーの鮮度は関係なく、新鮮なレバーでも感染するということです。管理を徹底しても取り除くことは不可能で感染すると重症になること、さらに人から人への二次感染(接触感染)があったことも2例報告されています。

--危険ならば7月1日を待たずに即禁止にすればいいのでは。

厚労省:食品衛生法の手続きに時間が掛かりました。

--鳥や豚のレバーは今後どう考えていますか。

厚労省:食中毒と菌などの事例と情報が整理でき次第、検討することになっています。

--今後レバ刺し禁止が解かれる可能性はありますか。

厚労省:「安全に食べたい」というパブリックコメントをいただいています。厚労省は業者を所管しているわけではないのですが、今後は安全に食べていく方法を調査研究していきたいと考えています。

 今回の措置について、私は当初「長く食べられていたものを罰則禁止というのはやり過ぎではないか」と考えていた。しかし厚労省とのやりとり、公開されているデータを読むうちに、「やむを得ないのではないか」という考えに傾いている。大きな理由は、二次感染も起こりえる、ということだ。自分のリスクで食べて食中毒になるならいいが、他人を巻き添えにする可能性がある。それが幼児やお年寄りなら死亡するかもしれない。そこまでして食べなければいけないものなのか。みなさんはどう考えるだろうか。

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン