8月に大きく報じられた名門私立中学校で起こったいじめ事件。その被害者となった女子生徒・A子さんの父親に事件について尋ねると、
「娘は元気にしています。もう終わったことですから、そっとしておいてください。学校は素晴らしい対応でした…」
5月下旬、女子3人、男子2人のいじめっ子グループが、同級生の女子生徒A子さんを追い回し、校内の女子トイレの個室に追い込んだうえ、卑劣な行為に及んだ。
実行犯の男子生徒2人は退学、3人の女子生徒と被害者であるA子さんは3日間の停学となった。被害者であるはずのA子さんの父親が、このように言わざるを得ないのはなぜなのか。
その背景には“保護者同士の軋轢”という問題と“子供の将来”という2つの要因が隠されていると、教育評論家・小宮山博仁氏は指摘する。
名門校の多くは、幼稚園や小学校といった、下のカテゴリーの学校を持つ。そうした下のカテゴリーの学校から子供を通わせている保護者たちの多くは社会的な地位を確立した人たちで、“自分たちを特別だ”と思う節があるという。
「中学校や高校から入ってきた生徒の保護者には一般のサラリーマンなども多いです。そういった保護者との経済格差もいじめを生む要因のひとつとなります。
たとえば、下のカテゴリーからの持ち上がり組の保護者は問題が起こっても、“この学校に合わないあちらが悪い”と責任をなすりつけようとする傾向があるんです。もう一方の保護者たちは、“ああいう人たちとは、これ以上かかわりたくない”という思いでぐっと我慢するという構図です」(小宮山氏)
そして、A子さんの父親がもっとも危惧しているのが、娘の将来だろう。
「せっかく名門校に入ったのに、わざわざ転校させたいと願う親は少ないはず。それは将来、難関大に進学できるという大きなメリットがあるからです。学校の考えに逆らって事を荒立てたりしないで、自分たちが我慢することで子供の明るい将来が約束されているのなら、そちらを選ぶ親も多いはずです。
そして、一度、その名門校に残る選択をしたのであれば、子供はいじめっ子とこれからも学校生活を送らなければならないわけですから、親としては余計なことは何も言わないほうがいいと判断するのが普通でしょう。しかし、学校との連絡を密にしていじめが二度と起きないように要望し、通学を続けるほうがいいと思います」(前出・小宮山氏)
※女性セブン2012年9月20日号