ライフ

批評家気取りで「オワコン」 素人が思考停止してるケース多い

 人気のあった商品やサービスがもう魅力がない(=終わってる)ことを「オワコン」と呼ぶ。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏は「なんでもオワコンと決めつけるな」とラジオの世界を紹介する。

 * * *
 皆さんは「オワコン」という言葉はご存知でしょうか? ネットスラングで「終わってるコンテンツ」の略だそうです。「○○監督の作品なんてもうオワコンだ」「○○って著者はオワコンだ」みたいな、作品、作者の評価に使われることもあれば、「会社という仕組み自体がオワコン」「資本主義経済自体がオワコン」みたいにその制度や仕組み、分野そのものの評価に使われることもあります。

 はっきり言いますが、私、この「オワコン」という言葉と、それを使う人が苦手なのですよね。素人の批評家気取りにカチンとくる部分も正直ありますが、それ以上に物事を決めつけていて、可能性を見出さない姿勢に思考停止っぷりを感じます。目立つためにこの言葉を使っているのではないかと感じることさえあります。何でもオワコンと決めつけてしまうのであれば。

 極論、70億人中30億人が飢えている地球という星自体がオワコンになってしまうわけじゃないですか。なんでも「オワコン」と言ってしまうと、希望もへったくれも無くなってしまいます。そして、「オワコン」と言われそうなものが、試行錯誤しつつも、しぶとく残っている事実にも注目したいです。

 例えば、私が注目しているのは「ラジオ」です。ラジオはそれこそ、テレビが出た頃や、ネットが出た頃からずっと今風の言い方で言うならば「オワコン化するのでは」と思われてきました。現役学生と話していると、そもそもラジオを触ったことがないという人までいます。実際、ラジオの広告収入は2005年にネットに抜かれていますし、景気と連動しつつ上がったり下がったりしつつも、基本、減少トレンドです。とはいえ、毎年激減しているかというと、微減傾向が続いている状態です。

 そのラジオですが、最近、リスナーとして聴いていても、たまに出演しても、明らかに昔より面白くなっていると感じます。まさにネットとの連動です。収録の様子をUstreamなどで同時配信。Twitterなどのソーシャルメディアでリスナーからの反応はリアルタイムで把握できます。以前から「はがき職人」という言葉があったように、昔は番組にはリスナーからはがきが届いたわけですが、現在はメールがどんどん届きます。聞き逃しても、また自分の住んでいる地域で配信されていなくても、Podcastでアーカイブを聴くことも可能です。最近ではラジオを持っていなくても、Radiko.jpというサイトを使って、ネット経由で聴くことができます。放送の予告やこぼれ話は番組ブログで読むことができます。

 最近、TBSラジオの『文化系トークラジオLife』にお邪魔する機会が増えたのですが、まさにこの番組にはこれらのツールが総動員されており、盛り上がりをみせています。

 自分自身、毎週、いや毎日のようにオールナイトニッポンを聴き、FMで音楽番組をチェックし、寝る前には当時、城達也さんがやっていた「ジェットストリーム」を聴くガチラジオ小僧だったので、「オワコン」という言葉を使う人に、いかにもすぐ斬られそうなラジオが進化、深化し残っているのは嬉しい限りです。

 そうそうラジオの魅力を知るためにオススメの本があります。一つは『ラジオのこころ』(小沢昭一 文春新書)。こちらは、名物番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」に関連した本で、最近の傑作選を文字にしたものです。小沢さん、天才です。短い時間の放送で共感を得る技、職人です。もう1冊は『FM雑誌と僕らの80年代』(恩蔵茂 河出書房新社)です。80年代に大人気だったFM関連雑誌『FMステーション』(ダイヤモンド社 休刊)の元編集長が当時のことを語っています。いかに当時、ラジオが人気だったのかがわかります。メディア史としても楽しめる本です。

 ラジオは共感のメディアです。パーソナリティーは実は、アナタに向かって語りかけています。ソーシャルメディアの「いいね」もいいですが、ラジオを通じて共感しあってみませんか?

 というわけで、なんでも「オワコン」と決めつけずに、試行錯誤を直視し、可能性を見出しましょうよ。オワコンという言葉をオワコンにしましょう。

関連記事

トピックス

渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「みどりの式典」に出席された天皇皇后両陛下(2025年4月25日、撮影/JMPA)
《「みどりの式典」ご出席》皇后雅子さま、緑と白のバイカラーコーデ 1年前にもお召しのサステナファッション
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《広末涼子逮捕のウラで…》元夫キャンドル氏が指摘した“プレッシャーで心が豹変” ファンクラブ会員の伸びは鈍化、“バトン”受け継いだ鳥羽氏は沈黙貫く
NEWSポストセブン
大谷翔平(左)異次元の活躍を支える妻・真美子さん(時事通信フォト)
《第一子出産直前にはゆったり服で》大谷翔平の妻・真美子さんの“最強妻”伝説 料理はプロ級で優しくて誠実な“愛されキャラ”
週刊ポスト
「すき家」のCMキャラクターを長年務める石原さとみ(右/時事通信フォト)
「すき家」ネズミ混入騒動前に石原さとみ出演CMに“異変” 広報担当が明かした“削除の理由”とは 新作CM「ナポリタン牛丼」で“復活”も
NEWSポストセブン
万博で活躍する藤原紀香(時事通信フォト)
《藤原紀香、着物姿で万博お出迎え》「シーンに合わせて着こなし変える」和装のこだわり、愛之助と迎えた晴れ舞台
NEWSポストセブン