国内

就活早期化で内定ブルーの若者が増加 人生考え直して辞退も

 就職難の時代でも、せっかく内定を辞退をする者もいる。どんな理由で、どのように内定を辞退するのか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏がレポートする。

 * * *
 今回は内定辞退の現状についてレポートします。就活をめぐる学生と企業の力関係は、実は微妙です。学生に逃げられる企業の採用担当の苦悩をお伝えしましょう。

 2月になり、各社の人事担当者は説明会に書類選考に面接と、2014年卒の採用活動に大忙しです。

 2013年度採用から経団連の倫理憲章が改訂され、大学3年生の12月スタートとなり2年目となるこのシーズンは、一言で言うと、学生も企業も過密スケジュールの様子。ともに昨年より活発に動いている印象です。株式会社マイナビが発表した「2014年卒マイナビ学生就職モニター調査」によると、1月時点でのエントリー数は58.5社と、2013年度の54.1社よりも4.4社多くなっています。夏のインターンシップに参加した学生にもう内定を出した企業もあります。倫理憲章は守っているふりをしつつ、巧妙に破られているという印象です。

 このように、2014年度の採用が加熱しつつありますが・・・。採用担当者が内心、ドキドキしていることがあります。それは、「内定辞退」です。そう、この時期はハラハラするのです。突然、電話が鳴ったり、メールが届いたりするのです。2014年度の採用活動に没頭しつつも、この内定辞退者の対応に頭を痛めるのです。

 リクルート(現リクルートキャリア)が発表した『リクナビ就職白書2012』によると、内定辞退があった企業の割合は85.8%。特に1000人以上の企業は「いた」と答えた割合が9割をこえています。企業が内定を出した総数に占める内定辞退者の割合をみると、10%未満はわずか5.9%。10%以上30%未満が40.0%ともっとも多く、50%以上と答えた企業も19.2%あります。

 たしかに、不人気業界などは、それこそこぼれ落ちる砂のように内定辞退があり、さらには入社後も離職・・・。あらかじめ多めに内定を出すというのが慣例化しています。ただ、これらはたいてい秋ぐらいに決着がついているのですよね。入社前の辞退は人事としてもハラハラするわけです。

 この時期の内定辞退のパターンは大きく3つ。1.単位が取れなかった、2.他社に内定した、3.進路そのものに悩んでしまった、です。

 最も多いのは、「単位がとれなかった」「単位計算を間違っていた」というパターンです。たいていの場合、全然たりないというよりは2単位程度なのですけどね。泣きながら電話してくる人もいますが、卒業できないのはしょうがないですねえ。この時に採用担当者は「だらしないところ、ツメが甘いところを見抜けなかった・・・」と落胆したりします。

 中には「想像どおりの豪快な奴」と認定されることもありますが。私の友人にも2単位たりずに卒業できなかった人がいました。落とした単位の教授に「なんとかお願いします!」と言ったら、「なんで、もっと早く相談しなかったんだ?」と言われたとか。・・・早めに相談すれば何とかなったのですかね?都内の中堅私大では、「自分が卒業できずに入社できなくなったら大学の就職実績に響くでしょ?」とキャリアセンター長を説得し、二人がかりで単位を落としそうな教授を説得したとい強者もいましたが。

 卒業できなかった場合の対応は各社によりますが、いったん内定取り消しというパターンが多いようです。ただ、90年代などと比べると就活が早期化しているので、大手を受ける場合は再試験も大変という。また、採用人数や採用基準は変化していくので、再び合格するかどうかは分かりません。

 もう一つのパターンは、入社前により魅力的な企業から内定が出たパターンです。実はこれが増えています。新卒の求人は回復傾向が顕著で、内定が出た後、大手を含め追加募集があり、そこに応募して合格というケースですね。都内の私大の就職課職員によると、最近、学生からの相談で最も多いのが、内定辞退の伝え方についてです。就職課が開催する就活講座でも内定辞退のやり方は人気コンテンツになっています。時には、就職課職員が企業に謝罪、経緯説明に訪問することもあるとか。

 これに近いパターンが、「人生考えちゃった」パターンですね。「やっぱり企業社会はむいていないのでは?」「学生時代に、やり残したことがある・・・」卒業寸前にそう考えて、内定を辞退して資格試験の勉強を始めたり、大学院進学を考えたり、留学に出かけたり・・・。中には内定辞退をして起業をする人も。

 我が国の法律や判例から言うと、企業が内定取り消しを行う場合の条件は厳しいのですが、学生が内定辞退をするのは限りなく自由に近く、入社の2週間前までに伝えれば可能なのですね。

 私の見解ですが・・・。この内定辞退も、現在の就活の歪みを象徴していると言えます。まず、企業と学生の力関係です。内定者の中でもデキる学生ほど、他に取られる可能性もあるわけで。ここでの綱引きがあるわけですね。ここ数年、厳選採用が続いていましたが、各社の採用基準が、自立型であり、自分で勝手に学び成長する「自立・独習型高ポテンシャル人材」というタイプで似通っており、同じような人材の取り合いになっていました。そのため、内定辞退リスクも高くなるわけですね。今後、求人の回復により内定辞退はより深刻になるでしょう。

 また、キャリアセンターの職員が企業に謝りに行くという事例ですが、これもまた企業と大学の力関係を物語っています。「それは、大学のやることか?」「過保護では?」という話になるかもしれませんが、大学としてはその企業に嫌われたくないからであり。

 大学のキャリアセンターは2000年前後から充実していきましたが、これにより学生も、ゼミの指導教官も進路についてキャリアセンターに依存するという状態が顕著になっていきました。関西の有名私大の元キャリアセンター長だった教授はこう語ります。「本学は日本トップクラスのキャリアセンターを作ったと自負している。ただ、それがいいことだったのかどうか、センター長を離れた今、自問自答している」便利になったことが学生の自主性を奪ったのではないかと思っています。

 「人生考えちゃった」系は、実はこれ就活の早期化と関連しているのではないかと私は見ています。早期に内々定が出るわけで、入社までの時間があいているがゆえに、だんだん内定ブルーとなり、進路について悩むわけです。企業もそうならないように、内定者研修を早めに始めたり、頻繁に面談をしたりしているのですが。

 内定辞退もまた、現在の就活の問題を象徴しています。採用担当者にとってドキドキの日々は続きそうです。ちゃんと入社したらいいですね。はい。

トピックス

「複数の刺し傷があった」被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと、手柄さんが見つかった自宅マンション
「ダンスをやっていて活発な人気者」「男の子にも好かれていたんじゃないかな」手柄玲奈さん(15)刺殺で同級生が涙の証言【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場(時事通信フォト)
「日本人は並ぶことに生きがいを感じている…」大阪・関西万博が開幕するも米国の掲示板サイトで辛辣コメント…訪日観光客に聞いた“万博に行かない理由”
NEWSポストセブン
ファンから心配の声が相次ぐジャスティン・ビーバー(dpa/時事通信フォト)
《ハイ状態では…?》ジャスティン・ビーバー(31)が投稿した家を燃やすアニメ動画で騒然、激変ビジュアルや相次ぐ“奇行”に心配する声続出
NEWSポストセブン
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で初の朝ドラ出演を果たしたソニン(時事通信フォト)
《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン
4月14日夜、さいたま市桜区のマンションで女子高校生の手柄玲奈さん(15)が刺殺された
「血だらけで逃げようとしたのか…」手柄玲奈さん(15)刺殺現場に残っていた“1キロ以上続く血痕”と住民が聞いた「この辺りで聞いたことのない声」【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
朝ドラ『あんぱん』に出演中の竹野内豊
【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
高校時代の広末涼子。歌手デビューした年に紅白出場(1997年撮影)
《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻とともに会場内を視察された(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿 
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン