ビジネス

写真共有サービス 親密度や習熟度、目的で使い分けるのが吉

 4月になり、学校や職場へ新たに迎えたメンバーのため、親睦を深めようと食事会を開いたり、花見やバーベキューを予定している人も多いだろう。こういったとき、楽しい思い出にと写真を撮ったはよいけれど、どう整理しようか、どうやって参加メンバーに見てもらおうかと途方に暮れてはいないだろうか。結局、印刷して回覧しなければならないのかと思っても、自分が撮った枚数を見るとうんざりしてしまう。

 印刷せず皆に写真を見てもらうなら、インターネットの写真共有サービスが便利だ。目的別に、どんなサービスがあるか紹介していこう。

【1】決まったメンバーだけに写真を見せたい

 もし、メンバー全員がFacebookに登録しているならば、そのアルバム機能がある。アルバム単位で「公開」「友達」「自分のみ」「カスタム」の4種類の公開レベルを選択できるので、写真を見てもらいたい人が決まっている場合は「カスタム」を選び、閲覧できる人を指定する。ここには「シェアしない相手」という、見られたくない人には写真を見せないという、ちょっと意地悪な選択肢もある。

 すべてのメンバーが同じSNS登録をしているわけでもなく、本音を言うとSNSで「友達」になることを避けたいケースもあるだろう。その場合は、相手のメールアドレスさえわかれば、オンラインアルバムを指定のメンバーだけで閲覧できるサービスを提供している「Picasaウェブアルバム」がある。

 Picasaもアルバム単位で「一般公開」「友だちの友だちサークル」「あなたのサークル」「限定公開」「自分だけ」と公開レベルを選べる。アルバムを作成するときに「限定公開」を選び写真をアップロードし、「リンクでアルバムを共有」を選択して限定公開専用のURLを取得する。このURLを各々のメールアドレスへ送れば、そのURLを知っている人だけが見られるアルバムとなる。インターネットに接続できるのであれば、PC、スマホはもちろん携帯電話、ウィルコム端末でも写真が見られる。

 メールアドレスへURLを送るだけでは不安だという人向けには、「30days Album」というサービスもある。アルバム単位で公開レベルを設定するのは他のサービスと同じだが、ユニークなのは閲覧するための“合いことば”を決めることだ。ただし、30日間しか設定できないので、それ以上長く利用したい場合は、延長手続きをとる必要がある。

【2】広く大勢の人に見てもらいたい

 とてもきれいに撮れた写真を友人知人だけでなく、より多くの人に見てもらいたい場合は、写真共有をメインにうたいSNS機能もあわせ持つサービスが向いているだろう。

 日本でもっとも多くの人が登録している「フォト蔵」では、定期的に日本の季節にあわせたテーマタグで写真を募集している。より多くの人から見てもらうには、探してもらいやすいタグを使用すると閲覧数増加に高い効果がある。そのタグを、「フォト蔵」ならば日本語でつけられる。

 世界中の人たちから写真を見てもらいたいと願うなら、登録写真枚数が50億を超える世界最大のサービス「Flickr」がおすすめだ。無料サービスも提供しているが、有料サービスでの使い勝手の良さが評判を呼び、プロのカメラマンも多く登録している。

 アップロードした写真にタグを使用して写真の認知度を高めたり、テーマ別のユーザーグループに参加して交流を深めるSNS型である点は「Flickr」も「フォト蔵」と同じ。ただし、日本語対応されていないため、使い方のマニュアルを読んだり、コミュニケーションを図るには、基本的に英語を使用する。

「フォト蔵」も「Flickr」も、基本的な設定をする際はPCを利用することを想定している。どちらもスマホ用のアプリが提供されているが、スマホしか利用しない人にはかゆい所に手が届かない。その点、「Instagram」はスマホネイティブと呼べるサービスだ。

 写真のツイッターとも呼ばれる「Instagram」は、iPhoneでのみ利用可能なサービスだったが、昨年春にAndroid版がリリースされると爆発的に利用者数が増え、今や1億人を超えている。写真の加工オプションが豊富で、色調を変えるだけでなく、手書き風やフィルム風の縁取りをつけるなど、素人でもプロ風の効果を気軽に楽しめるのが人気だ。

 ここまで多くの人に自分の写真を見てもらえるサービスを紹介したが、これらの多くは、閲覧制限をかけないと見ず知らずの人にも写真を保存出来てしまう。ある東日本大震災の被災者は、家族や友人との思い出のためにアップロードした被災地の写真を、見ず知らずの人に勝手に流用され傷ついていた。ちなみに、ここまで紹介したサービスのなかでは「Flickr」と「Instagram」だけが、簡単に写真を保存できない仕様になっている。

【3】とりあえず、大量にある写真を保存・整理したい

 最後に、たくさん撮った写真をどうやって保存整理したらよいのか困っている人へ、とにかく写真共有サービスへアップロードする便利さを伝えたい。というのも、いずれのサービスもアップロードした日時順に自動的に写真を並べてくれるからだ。また、ここまで紹介したどのサービスも、写真を“自分だけが閲覧”するように設定できる。誰かと共有する目的がなくても、整理のためにとりあえずアップロードするのをおすすめする。

 ただし、アップロードした日時順に並ぶだけでは、1年前の写真を改めて追加した場合に区別がつかない。「Flickr」のアーカイブで撮影日順を選ぶと、画像に記録された撮影日時データの順に並べ直してくれる。だが「Flickr」は無料で利用できる容量が1か月あたり100MBしかないため、一眼レフで写真をたくさん撮る場合は、すぐに容量を超えてしまう。

 無料で利用できる容量は「フォト蔵」が1か月あたり1GB、1か月を過ぎると改めて0から始められるので、長い目で見れば無制限と同じ。「30days Album」はアルバムには150枚までで、保存は2GBまで。「Picasa」は1GBまでだが、超える場合はアップロードされた写真を自動的に小さくし、アップロード枚数が事実上、無制限になるよう対応している。

 写真共有サービスには、それぞれに特徴がある。もっとも優先したい機能は“友だちとの共有”なのか、“多くの人に見てもらいたい”のか、“保存したい”のか。保存したい場合は、オリジナルサイズにこだわるのか、とりあえず保存されればよいのか。撮った写真をどう楽しみたいのかを考えて、さまざまなサービスを利用しよう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
事件は、琵琶湖からほど近い滋賀県長浜市の閑静な住宅街で起きた(時事通信フォト)
「死んじゃうんじゃないの、なんて冗談を…」裁判所事務官の“黄色い家”の冷凍庫から女性遺体 証言で浮かび上がった“奇妙な家族関係”《事件の端緒はある夫婦の遺書》
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン