ビジネス

家事代行サービス 低価格化で一人暮らし男女の利用者も増加

 掃除や洗濯など、家事を代行するサービスの利用者が広がっている。共働き世帯や高齢者世帯に加え、若い一人暮らし世帯の利用も増えているのだ。いま家事代行業者は、料金を抑えた単身者向けサービスを充実させつつある。景気が上向き残業が増え、家事の時間がとりづらくなっていること、プロに掃除してもらうことで省エネにもつながるなど、利用する側の動機も多様化している。

 都内に住む30代独身男性は、ベアーズが手掛けるワンルーム向けプラン「ベアーズONE」を月1回利用している。90分で5500円。「今年に入り仕事が忙しくなったので、思い切って頼みました。掃除に時間を取られたくないですから。料金も、思ったより安いという印象です」と語る。2010年の国勢調査によると、日本の30~34歳男性の未婚率は約47.3%、35~39歳は約35.6%、40代は約25%。都市部になると40代でも30%近くが未婚者であることを考えると、働き盛りの一人暮らし世帯市場は大きい。

 とはいえ、家事代行を利用するのは仕事で忙しい人ばかりではない。横浜市の40代女性は、夏本番前にエアコン・クリーニングを利用する。背景にはエコ意識の高まりがあるようだ。「フィルター掃除くらいは自分でできますが、分解して掃除なんてムリ。一年に一回、徹底的に掃除してもらっていることで、エアコンの効きが良いですし、長持ちもしていると思います」。

 この女性が利用しているのは、家事玄人の「すやすやエアコンカビ取りパック」(1万2600円)だ。内部の熱交換器、ファンに潜む汚れや細菌類までを、専門の洗剤を使用して除去してくれる。家事玄人の家事代行サービスは、ビッグカメラなどの実店舗で、商品を買うようにチケットを買って電話で申し込む。この気軽なスタイルが受けているようだ。

 家事代行という言葉からはイメージしにくいが、片付けを目的としたサービスも登場した。不用品回収を展開するエコランドの「お片づけサービス」は、プロがコンサルティングを行った上で、部屋を片付けてくれる。さらに、不用品と認定されたものは最大限リユース・リサイクルに回され、ものによっては買い取りもあるというシステム。掃除と、昨今ブームになっている断捨離と、そしてエコがセットになったお得なサービスは、シンプルプラン(1時間程度)で、6300円だ。

 家事代行サービスの市場規模は1500億円規模と推定されており(野村総合研究所の調査/2010年度)、高齢化や生活スタイルの変化で、今後、さらなる成長が期待されている。総務省の「家計調査」によると、一年間に家事代行サービスに対して支払った世帯あたりの金額の平均は、2人以上世帯で1067円、単身世帯で2105円(2012年)。近年は、高齢者の一人暮らしの増加もあって、単身世帯の利用金額が伸びている。

 かつては、家事代行サービスを利用するのは一部の富裕層、あるいは、よほど家事ができない怠け者、というイメージが強かった。その敷居が下がってきた現状について、消費生活アドバイザーの和田由貴さんは、こう分析する。

「単身者の利用が増えてきた背景には、まず、料金の低価格化があると考えられます。気軽に頼んでみよう思える価格になってきました。たとえば、洗濯物を集荷・配達してくれるクリーニング・サービスなどは、専用バッグ単位での一律料金ですから、単品でクリーニングに出すより、お得になることもあるんです。

 もう一点は、プロでないと掃除ができない電気機器などが増えてきたこと。たとえば換気扇は、昔は単純なプロペラ型でしたが、いまはシロッコファンなど高機能化したことで、素人では掃除が難しくなってきています。単身世帯に限ったことではありませんが、家庭用器具の変化も、背景にあると思います」

 さらに、家事に対する価値観の変化を挙げる。
 
「家事は自分でやらなくちゃ、という価値観が薄れてきたことも影響していますね。ただ、プロに頼むことで、そんな方法があったのかと、掃除の仕方を学んだりもする。人に頼むことで、かえって、家事に対する意識が高まることもあるようです。実践の力は大きくて、片付け本を何冊読んでも部屋が綺麗にならなかった人が、目の前で片付けられていくのを見ているうちに、自分でも片付けられるようになったという話も聞きました。

 今後はますます、多忙なときだけ頼むとか、苦手な場所の掃除だけ依頼するなど、賢い利用者が増えていくと考えられます」

関連キーワード

関連記事

トピックス

2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン
新政治団体「12平和党」設立。2月12日、記者会見するデヴィ夫人ら(時事通信フォト)
《デヴィ夫人が禁止を訴える犬食》保護団体代表がかつて遭遇した驚くべき体験 譲渡会に現れ犬を2頭欲しいと言った男に激怒「幸せになるんだよと送り出したのに冗談じゃない」
NEWSポストセブン
警視庁が押収した車両=9日、東京都江東区(時事通信フォト)
《”アルヴェル”が人気》盗難車のナンバープレート付け替えで整備会社の社長逮捕 違法な「ニコイチ」高級改造車を買い求める人たちの事情
NEWSポストセブン
地元の知人にもたびたび“金銭面の余裕ぶり”をみせていたという中居正広(52)
「もう人目につく仕事は無理じゃないか」中居正広氏の実兄が明かした「性暴力認定」後の生き方「これもある意味、タイミングだったんじゃないかな」
NEWSポストセブン
『傷だらけの天使』出演当時を振り返る水谷豊
【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
《英国史上最悪のレイプ犯の衝撃》中国人留学生容疑者の素顔と卑劣な犯行手口「アプリで自室に呼び危険な薬を酒に混ぜ…」「“性犯罪 の記念品”を所持」 
NEWSポストセブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン