ビジネス

喋らない若手社員 自分に直結しない話は上司でも聞き流す

『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』(野口敏著・すばる舎)が、80万部を超えるヒット作となるなど、「話し方マニュアル」がブームになる一方で、しゃべらない若者も増えている。日本生産性本部が昨年公表した「日本の課長と一般社員 職場のコミュニケーションに関する意識調査」によると、一般社員の78%が「人前で話すことが苦手」と回答した。

 なぜ、最近の若者は会話に苦手意識を持ち、雑談を回避するのか。「人前でしゃべらない大学生が目立つようになった」と指摘するのは、流通科学大学の石井淳蔵学長だ。

「『しゃべらない』のは、これまでの教育システムの副作用があると思います。いまや大学入試はもちろん、就職試験でもSPI(総合適性検査)のような、知識を詰め込んで予め答えのある問題を解くことだけが要求される。そうした訓練ばかりだったので、自ら直面する現実問題に対応できない」

『仕事の9割は世間話』(日本経済新聞出版社)の著者で、人事コンサルティング企業「セレブレイン」の高城幸司社長が続ける。

「彼らに共通しているのは真面目なこと。大学でもサボることなく、きちんと授業を受けています。理由は50社受けても1社も受からないというような就活の大変さを知っているから。早めに単位を取得して、就活戦線に備えるのです。

 そもそも不況で親の仕送りが激減したので、学生は遊ぶお金がなく、サークル活動や飲み会をしなくなった。学校が忙しくてアルバイトもしないので、幅広い世代と触れ合う機会を失っている。“遊びの要素”がないから、会話力が鍛えられないのです」

 また高城氏は、現代っ子ならではの環境も理由に挙げる。

「実際に会って話をしたり、電話でしゃべったりする場合は、“最近どう?”、“毎日暑いね~”などと会話を温めてから用件に入るのが普通です。ところが、今の若者はメールというツールを中心に意思疎通をするようになったため、知らず知らずのうちにこうした“枕詞”を失ってしまった。用件だけのやり取りに慣れた彼らにとって、雑談や世間話は“無駄”なのです」

 こんな意識だからこそ、世代間ギャップは埋まらない。都内の中堅食品会社の30代社員はこう憤る。

「厄介な仕事がようやく一段落して、同じグループのメンバーたちと、オフィスで他愛もない雑談をしていたんです。“今度お疲れ会やろうか~”なんてね。近くには新人もいました。

 普通なら“僕が店を予約しましょうか?”とか“僕、焼肉食いたいッス”なんて話してもおかしくないシチュエーションなのに、一向に話に入ってこない。ちょっと腹が立って、“お前、何聞こえないフリしてんの?”と注意したら、“なんでそんな言い方されなきゃいけないんですか!”と、にらみ返されました」

 こうした出来事は、もはや多くの企業で日常茶飯事と化しているという。

「自分の関心や仕事に直結しない話は、たとえ上司や先輩でも聞き流されます。失礼だと怒っても、『なぜ、仕事と関係ない話にまでいちいち返事をしないといけないのか』と問われてしまう。この場合、“目上と世間話をすることも会社でのルールなんだ”と説明するか、“返事もしないと信用を失って仕事ですら声をかけてもらえなくなるんだぞ”と理を説いて初めて受け入れられます」(前出・高城氏)

※週刊ポスト2013年6月28日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

愛子さま
愛子さま、高校時代に密かに開設していたインスタグラムの“プライベートアカウント” 写真が全削除された事情
女性セブン
King & PrinceとNumber_iが出演のTBS『音楽の日』 “乗り込む気満々”のファンに赤坂周辺は厳戒態勢、本人たちは関係良好をアピール
King & PrinceとNumber_iが出演のTBS『音楽の日』 “乗り込む気満々”のファンに赤坂周辺は厳戒態勢、本人たちは関係良好をアピール
女性セブン
まだ険しい道のりが菅野智之を待ち受けているようだ
【完全復活への道半ば】登板回避の巨人・菅野智之に“V9のエース”から「勝ってほしいゲームで勝っていない」と厳しい評価
週刊ポスト
現役時代の畠山コーチ
《金銭トラブルを直撃》ヤクルト電撃退団の畠山和洋コーチ「寂しい気持ち」年俸1億3000万高級マンション生活から激変“ワンルームアパート生活”の現在
NEWSポストセブン
芸能界随一の仲良し家族として知られる藤岡ファミリー
《「ファンミ」チケットが完売の藤岡ファミリー》俳優・藤岡弘、イケメン息子と3人の美人娘が打ち明ける「デビューから5年の成長と現在」
NEWSポストセブン
歌舞伎界の将来を支える立場に就いているのに…
【愛人と半同棲報道】三田寛子に怒られた中村芝翫 国立劇場養成所“指導者”就任をアピールできない理由
週刊ポスト
悠仁さま、国際会議デビューへ 4年に1度の「昆虫のオリンピック」で皇居でのトンボ研究の成果を発表
悠仁さま、国際会議デビューへ 4年に1度の「昆虫のオリンピック」で皇居でのトンボ研究の成果を発表
女性セブン
所属していたアミューズが声明を発表
《アミューズが「強い憤り」緊急声明》都知事選で「三浦春馬さんの選挙ポスター」をYouTuberが大量掲示 ファンは「不謹慎すぎる」と悲痛の声
NEWSポストセブン
6月27日、殺人容疑の疑いで逮捕された宝島真奈美容疑者(31)。宝島一家の長女であり、死亡した宝島幸子さん(56)の連れ子だった。
【那須2遺体】長女・宝島真奈美容疑者(31)、両親殺害の背景にあった家庭内トラブルと会社乗っ取り「連れ子だった」「次女が取締役に」
NEWSポストセブン
藤岡弘、の子育ての秘訣とは
「ならぬものはならぬもの」4児の父・藤岡弘、が伝える「親の覚悟」「明確にしなければいけない『親と子』の一線」
NEWSポストセブン
容疑者が経営していた「Princess」が入るビル
「女性従業員が泥酔客の腕をかかえて店に連れ込む」「カードを盗んで30分で107万円決済」大阪・北新地「昏睡強盗中国人バー」の狡猾な手口
NEWSポストセブン
16歳の教え子と手をつなぐ様子が報じられた安藤美姫(時事通信フォト)
《距離感》安藤美姫に16歳教え子と“手つなぎ”報道、所属するインストラクター協会は「顧問弁護士と対応を審議中」と回答
NEWSポストセブン