気象庁が「数十年に1度」と発表するほど、日本各地で記録的な豪雨が続いている。
7月28日未明から山口県と島根県を襲った集中豪雨では、山口県萩市や島根県津和野町などで、1時間に100mm超と、それぞれ観測史上最多の雨量を記録。土砂崩れや河川の氾濫で交通網が寸断され、両県合わせて計575人が孤立状態となった。
迫りくる豪雨にどう対処すべきか。防災システム研究所所長の山村武彦氏に聞いた。
「今回の山口や島根レベルの集中豪雨の場合は、床上浸水するケースも多いと思います。水深が40~50cmに達すると強力な水圧がかかり、ドアが開けられなくなります。なので、浸水しそうなほどの激しい雨の場合は、家に留まらず、すぐにでも屋外に避難しましょう」
その場合は、遠くの避難所に行くよりも、浸水していない近隣の家の2階以上に避難すれば安全だという。一方で自宅近くに大きな河川があり、氾濫や洪水で家が流される恐れがある場合は、高台や鉄筋コンクリート造りの3階以上を目指すのが良い。
ただし、避難時には大きな注意点がある。
「それは、車です。1時間あたり20mm以上の降雨量の場合、車のワイパーの効果がなくなる上、冠水した道路を走るとブレーキがきかなくなる恐れがあります。低地の立体交差道路などに入って、そこが冠水して身動きが取れなくなるケースも多く、集中豪雨のときに車で避難するのは非常に危険なんです」(前出・山村氏)
冠水道路は歩いて移動する際も、死に至る危険がたくさんある。溢れた雨水でマンホールが浮き上がり、そこに落下する事例があり、また、側溝も同じように、足を踏み外して落ちる危険がある。
歩いて避難する時は傘や長めの棒を持って地面を探りながら進むのが良いという。
「その際、長靴は避けましょう。水や泥が入ると動きづらくなるので、紐をきつく縛ることができる運動靴で逃げましょう」(前出・山村氏)
※女性セブン2013年8月15日号