国際情報

オバマのシリア対応「言葉が軽すぎセンスなし」と落合信彦氏

 激しい内戦の続くシリアでアサド政権が化学兵器を使用した問題が、国際社会を大きく揺さぶった。国連の安全保障理事会において、シリアに国際管理下での廃棄を課す決議が採択されたが、そこに至るまでの経緯で、「アメリカ大統領・オバマがリーダーの資質を著しく欠いていた」と指摘するのは作家の落合信彦氏。以下、落合氏が解説する。

 * * *
 8月21日にシリアの首都・ダマスカス郊外で政府軍が反政府組織に対して化学兵器(サリン)を使用したという情報がもたらされると、オバマ政権は東地中海にミサイル駆逐艦を展開させ、武力行使に踏み切ろうとした。

 ところが、8月末に同盟国・イギリスがシリア攻撃への参加を断念すると、オバマは急に「議会に武力行使のための事前承認を求める」と言い出した。アメリカ大統領が軍事行動に先立って議会に承認を求めるのは異例中の異例だ。法律上は、議会には事後報告・事後承認で構わないと定められていて、歴代の大統領の多くがそうしてきた。

 議会に諮っている間に、シリアに大量の武器を輸出するロシア主導で「化学兵器を国際管理して廃棄する」という案が示され、そのシナリオに沿った国際合意が生まれた。

 結局、オバマはまったく外交的リーダーシップを発揮することができなかった。それはオバマが人気取りばかりを考える“世論調査大統領”だからだ。

 本来、武力行使に踏み切るのであれば、スピードがすべてだ。少しでも相手に猶予を与えれば、化学兵器を隠すことなど容易い。しかも事前に議会に諮れば、特に下院議員たちは地元選挙区の有権者から「戦争はごめんだ」と突き上げをくらう。承認される可能性が極めて低いことはわかりきっていた。

「アメリカは武力行使すべきだった」と言いたいのではない。アメリカがミサイルを撃ち込めば、イランがシリアを支援し、イスラエルはイランの勢力伸長を止めにかかる。戦火はシリア国内にとどまらず、第五次中東戦争が勃発してもおかしくなかった。

 そもそもアサドの独裁政権に叛旗を翻したのは“善良なる反政府派”ではない。反政府派には国際テロ組織アル・カーイダと繋がりのあるグループが含まれる。単に独裁者・アサドを追い出せばシリアに自由と平和が訪れると考えるべきではない。

 問題は、オバマが「攻撃を決断した」と表明しながら、瀬戸際になって責任を取ることから逃げた点にある。

 リーダーに求められるのは決断することであり、決断の結果に責任を取ることだ。オバマは民主主義的な手続きを重んじたのではなく、リーダーが取るべき重い責任を議会のメンバーに分散させただけだ。

 オバマという大統領は言わなくてもいいことを明言し、自らの行動を縛ってしまう失敗を犯すことが多い。

 一期目の就任直後、エジプトのカイロでの演説で、CIAによるイランへの過去の工作の存在を認め、今後はそうした策は取らないと語ったのはその典型例だ。他国に影響力を行使する選択肢を自ら狭めてしまった。

 今回のシリア問題も同様で、先に「武力行使をする/しない」とは明言せずに、シリアに圧力をかけることはいくらでもできた。リーダーの言葉の重さを理解していないということであり、政治的・外交的駆け引きのセンスがない証左でもある。

 シリアの化学兵器問題への対応を経て、諸外国が超大国・アメリカに抱く印象は大きく変わっただろう。「アメリカの世論が厭戦ムードになる情報を出せば、オバマは武力行使に踏み切れない」と考えられておかしくない。

 アメリカは今でも世界一の圧倒的な軍事力を持つ。その軍事力は、ただ行使するためだけにあるのではない。相手がそれを脅威に感じることで、結果として血を流すことなく問題を解決できることもある。

 そのためには、「アメリカのリーダーは、一度決断したら武力行使を躊躇しない」と思わせることが必要条件となる。オバマはその条件を満たせなかった。この失態が国際社会に与える影響は大きい。

※SAPIO2013年11月号

関連キーワード

トピックス

中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
ドナルド・トランプ米大統領によって実施されているさまざまな施策が、米国社会に大きな影響を与えている(AFP=時事)
「極度の肥満のため死刑を停止して」「執行の際に座骨神経痛が痛む」女性に性的暴行し殺害したマイケル・タンジ死刑囚(48)の“驚きの要望”《トランプ大統領就任で加速する死刑執行》
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン