国内

震災やらせ映画 監督のまるで反省していない受け答えが話題

東日本大震災で大きな被害に見舞われた宮城県南三陸町のラジオ局に密着したドキュメンタリー映画『ガレキとラジオ』について、朝日新聞が“やらせ”を指摘。同紙は、監督との一問一答を掲載したが、これに対しネットユーザーから、監督の姿勢を批判する声があがっている。

『ガレキとラジオ』は、震災直後に開局した臨時災害ラジオ局のスタッフと、被災者であるリスナーの姿を描いたドキュメンタリー映画。大手広告代理店の博報堂が制作したこの映画は、2012年に公開され、

「目がはれるくらい泣かせていただきました」
「南三陸町のために来て制作してくれたスタッフの方々に感謝の気持ちでいっぱいです」
「人の力、町の力、みんなの力、ラジオの力、映画の力に感動!」
(HPに寄せられた感想)

と、非常に高く評価されていた。

しかし3月5日の朝日新聞によれば、同作には

・出演者の女性は普段ラジオを聞いていない
・女性が住む仮設には災害ラジオの電波は届かない
・そのため女性は、撮影班が用意したラジカセでCDを聞き、ラジオを聞くフリ
・「いつも聴いている」「音がないと寂しい」などセリフを指示された

など複数のやらせがあり、監督は、

朝日 「分かりやすい被災者像を描きだそうとしたのでは?」
監督 「そうですね。はい」
朝日 「であれば、なおさら、ドキュメンタリーとしてやってはいけないんじゃないかなと」
監督 「なるほど。うーん」
監督 「どこまでが演出かというのは難しいですよ」(一部抜粋)

などと回答。一連のやりとりを読んだツイッターユーザーからは、

「何が問題なのか?理解してない事がよくわかる受け答え」
「この監督はドキュメンタリーではあってはならないと言うかやってはけない事をいまいち理解していないんじゃないかな?」
「この監督という人は『ドキュメンタリー』と『フィクション』の違いが分かっていない印象」
「何を開き直ってるの」

といった声があがっている。

この件について出演者の女性は、制作者の求めに応じて演技をしてしまったことに罪悪感を抱いており、同作でナレーションを務めた俳優の役所広司は、「今後2度と上映されるべきものではありません」とのコメントを発表している。監督の「ドキュメンタリーとフィクション」の解釈が正しい否かはさておき、震災から3年を迎える今になり、いかにも後味の悪い作品になってしまったことだけは間違いないようだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

モデルのような写真も掲載(SNSより)
《世田谷の保育園で虐待》保育士の佐久間清来容疑者(26)を逮捕、暴行直後にインスタで見せていたキラキラな日常「ユニバ行った」
NEWSポストセブン
映画『九十歳。何がめでたい』で若手編集者を演じた片岡千之助「大変な時代を生き抜いた人の言葉や生き様を受け継がないと社会が続いていかない」
映画『九十歳。何がめでたい』で若手編集者を演じた片岡千之助「大変な時代を生き抜いた人の言葉や生き様を受け継がないと社会が続いていかない」
女性セブン
《溢れる動物愛》三浦百恵さん、飼い始めて10年以上の“巨大ガメ”が産卵 2匹のトイプードルの毎日の散歩は三浦友和とともに
《溢れる動物愛》三浦百恵さん、飼い始めて10年以上の“巨大ガメ”が産卵 2匹のトイプードルの毎日の散歩は三浦友和とともに
女性セブン
田村瑠奈被告
【テキーラに浮かぶ眼球】ススキノ事件・瑠奈被告(30)が愛した「怪談バー」 ずっしりと重い“人の生首”も 逮捕直前、夫婦が行きつけの店で交わした会話
NEWSポストセブン
南野陽子が『ザ・ベストテン』の思い出を振り返る
南野陽子が振り返る伝説の音楽番組『ザ・ベストテン』の思い出 「アットホームな雰囲気だけど背筋が伸びる」
週刊ポスト
今いくよ・くるよのコンビは上方漫才大賞の大賞をはじめ、いくつもの賞を受賞し、“女性漫才師のパイオニア”として活躍した。(時事通信フォト)
《時代を敏感に感じ取ってきた女性芸人たち》日常的だった「容姿いじり」からの脱却、変化するその環境や意識
女性セブン
ハーゲンダッツ ジャパンの新商品発表会に登壇した小松菜奈
【8.5頭身の圧巻スタイル】小松菜奈「紫色のスレンダーボディ」「出会った人すべてが恋に落ちる」どうしようもない魅力
女性セブン
問題視されたポスター(現在は撤去済み)
《風営法違反で警告》選挙ポスター掲示板「女性専用風俗店」の運営者が罪に問われる可能性 弁護士が指摘
NEWSポストセブン
杉咲花と若葉竜也に熱愛が発覚
【オシャレ最上級者】杉咲花と交際中の若葉竜也「2500円の私服Tシャツ」の意味深ロゴ「アンメット」にかけていたのか
NEWSポストセブン
河合悠祐候補と、ほぼ裸ポスターのモデルとなった桜井MIU
《都知事選「ほぼ裸ポスター」問題》女性モデル“みだら写真”の迷惑防止条例違反と公職選挙法、憲法の関係は 弁護士が解説
NEWSポストセブン
宮沢りえ
《テカテカでも好感度大》宮沢りえ、松嶋菜々子…“アラフィフらしい姿”が支持される理由 「若さ」よりも重視される「自然体かどうか」
NEWSポストセブン
櫻井翔が母校のために作詞
《会場は感動の嵐》櫻井翔、母校・慶應幼稚舎150周年のために「リリック」を書き上げる、記念式典では児童全員が合唱
女性セブン