掃除機といえば、吸引力をアピールしたCMの印象が強いダイソンやお掃除ロボットのルンバなど、このところ外国メーカー製品がまず思い浮かぶ。国内家電メーカーが発売する掃除機はどうかというと、イメージではダイソンやルンバに押され気味だが、実際はそれらを上回る基本性能と使いやすさをあわせ持つだけでなく、スマホ連携や音楽再生といった付加機能がついた製品が登場している。
たとえば、昨秋から発売されているパナソニックの掃除機「MC-HS700G」はコードレスでも使用でき、家庭用蓄電池にもなる。USB給電ポートがあってスマートフォン等へ充電可能だ。シャープのお掃除ロボットCOCOROBO(ココロボ)は今年3月にファームウェアがアップデートされたことで、音楽再生機能が追加された。さらに、発売されたばかりの三菱電機のサイクロン式掃除機「風神」の新機種では、掃除中の消費カロリーや運動量をスマートフォンで確認できる。
家電コンシェルジェの神原サリーさんによれば、これら新機能は直接、購入のきっかけになることはなく、家電のつくり方が変化しつつあることの現れだという。
「家事についてアンケートを取ると、アイロンと並んで掃除はワースト1位、2位を争っています。そのため、嫌いな掃除が少しでもストレスなくできるようにと家電メーカーも工夫を凝らしてきました。ロボット掃除機やコードレススティック掃除機の人気もこうした流れのひとつでしょう。また、スマートフォンと連携できる“スマート家電”が掃除機にまで広がっているのも達成感が得られて楽しくなるようにと考えられてのことです。
とはいえ、スマホはアプリがあってこそ動くもの。そのスマホと連携する機能はハードではなくソフトを重視するので、ハードの性能を追求してきた白物家電の作り方や考え方が変わってきたともいえます。何が正しいのか答えはまだ出ていないので、まず付加機能でスマート家電の掃除機に親しんでもらおうとしている段階です。ゆくゆくは、スマホで操作するだけで、掃除機が階段をのぼって自動的に家じゅうを掃除する時代が来るかもしれません」
旧来の掃除機からは想像がしづらいため、どうしても付加機能に注目が行きがちだ。しかしそれらは、各社とも性能がもっとも高い機種につけられている。
「キャニスター型掃除機といえば吸引力が重視された時代のイメージが強いですが、今は吸引力を強めたまま、ヘッドが軽く細くなり、取り回しが格段によくなっています。充電池が進化したおかげでコードレス化が可能になり、コードが絡まるイライラやコンセントへの抜き差しの手間も解消されました。各メーカーが付加機能をつけているのは、基本性能に自信がある機種だからこそ。基本をしっかり押さえた上で、高機能を求めるユーザーにどのように受け入れられるのか探っているのだと思います」(前出・神原さん)
多くの消費者にとって、家電を買うとき日本のメーカーを無条件に選んだのは過去のことになりつつある。新機能や派手な宣伝に踊らされ、掃除機については外国メーカーの新機種のほうが高性能ではないかというイメージがあるほどだ。
しかし、吸引力を比べると、実際には日本メーカーの掃除機が上回ることが多い。さらに本体重量も軽くて小回りがきき、しかも動作音が静かだ。基本性能はもちろん、使い勝手も含めて依然、日の丸家電は世界トップレベルであり続けている。