2004年に発生した奈良小1女児殺害事件で容疑者男性には、過去に性犯罪で逮捕された前科があった。その反省から2006年4月、刑務所や保護観察所で「性犯罪者処遇プログラム」がスタートした。しかし、再発防止には継続してカウンセリングなどを受ける必要があるが、出所後、保護観察所がケアしてくれるのは約2か月間だけだ。
御徒町榎本クリニックでは性犯罪の出所者などを対象に「社会復帰プログラム」を実施している。「いつ、どこで、どんな時に性犯罪を起こしてしまったか」を徹底して振り返り、対処行動を身につける認知行動療法が実施され、週3回のグループワークと個別面接が行われる。同クリニックの精神保健福祉部次長・斉藤章佳氏はこう話す。
「強姦をしたことのある人なら、『暗がりの人気のない路上を歩かない』『アダルトサイトの閲覧に制限を加える』など、性犯罪を誘発するリスクのある行動を慎むことを学ぶ。孤立が再犯を招く場合もあるため、加害者家族にも協力してもらって社会的に孤立しないよう注意しながらプログラムを進めます」
榎本クリニックの例はあるものの、社会全体で再発防止のための継続した取り組みはまだあまりに少ない。そのため、出所後に性犯罪を繰り返す加害者は少なくない。
アメリカには性犯罪者に対し、男性ホルモンを抑制する化学的去勢を行う州がある。テキサス州では1997年、本人の希望により、実際に男性器を除去する外科的手術を行える州法が制定された。東洋大学社会学部教授(犯罪心理学)の桐生正幸氏はこう説明する。
「性犯罪の要因のひとつはテストステロンという男性ホルモンの過度な作用です。人権面から反対する人もいますが、予測される深刻な性犯罪の被害を食い止めるため、日本もアメリカにならい、薬物療法で性的な衝動を抑える『化学的去勢』も視野に入れるべきです」
※女性セブン2014年7月10日号