年末のボーナスシーズン。賢く管理するのが大切。ボーナスを手に入れたら、最初にすべきは口座の移動だ。ファイナンシャルプランナーの花輪陽子さんは言う。
「ボーナスと毎月の給料が同じ口座に振り込まれる場合、そのまま放置すると生活費に紛れてしまい、知らない間に使い切ってしまう恐れがあります。振り込まれたらすぐ別の口座に移しましょう」
口座は3つに分けるとよい。【1】毎月の給料が振り込まれる生活口座(家賃や食費、光熱費など)のほかに、ボーナスを振り込む専用口座として、【2】特別出費口座(固定資産税、自動車税、子供の卒業式・入学式費用など)、および【3】貯蓄口座(貯蓄専門)の2つを用意しよう。
「ボーナスが生活口座に振り込まれたら、あらかじめ試算した半年間の特別出費を【2】の特別出費口座に移します。いっさい手をつけず貯める分は【3】の貯蓄口座に振り分けます。そして『フリーのお金』は『年末年始用』『春休み用』など期間ごとに予算を決めて現金化し、封筒に入れて計画的に少しずつ使いましょう」(花輪さん)
銀行口座にもひと工夫を。ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんがすすめるのは、「引き出しのハードル」が高いネット銀行だ。
「あえてキャッシュカードを作らず、引き出す時はネット上で申し込んで引き出し可能な他の銀行口座に振り込むようにする。多くのネット銀行はひと月に一定回数までは振込手数料が無料ですが、それ以上振り込むと手数料がかかります。回数が決まっているだけに、何度も利用することができなくなります。引き出しにひと手間かかると大切な預金がさらにガードされます」
ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは超短期の定期預金をすすめる。
「少しでも預金を引き出しにくくするため、1週間定期預金や1か月定期預金といった短期の定期預金に預けるのがおすすめです。満期が来ても自動的に継続されますし、期日にならないと引き出せないようにします」
「気がつけば残金ゼロ…」でありがちなのが、クレジットカードの利用だ。残金を確認せずに買い物をすることで、予算以上に出費がかさんでしまうことがよくある。
そんな時に便利なのが、銀行が発行しているデビットカードだ。 「デビットカードはクレジットカードと違って、買い物をしたその場で口座から使った金額が引き落とされる。預金先銀行のデビットカードを使えば、現金感覚で即時決済できます。残高がないと利用できないのでクレジットカードを使うより出費が抑えられます。今は利用金額に応じて口座にキャッシュバックされるデビットカードもあり、さらにお得です」(丸山さん)
※女性セブン2014年12月18日号