イスラム教とはどんな宗教なのか。宗教を題材として画期的な論考を発表してきた社会学者・橋爪大三郎氏と、イスラエルをはじめ中東事情に精通する元外務省主任分析官・佐藤優氏が、なぜ現代世界に「イスラム国」が生み落とされたのかについて論考する。
佐藤:「イスラム国」は旧ソビエトに非常に似ていると感じています。マルクス主義では、国家廃棄を主張しているのに、なぜソビエトという国家ができたのか。
後進資本主義国であるロシアで社会主義革命が起きてソビエトは誕生しました。最終的には世界革命を起こして、世界中の国家廃絶を目指した。しかし現実的には周囲に帝国主義国家が存在する。共産主義への過渡期だとはいえ、ソビエトも事実として1つの国家として存在したわけです。やがてソビエトは国家とは別にコミンテルンが世界革命をすると考えるようになった。
「イスラム国」を見た場合、ソビエトにおける「プロレタリア革命」を「イスラム革命」に置き換えると分かりやすい。今後、「イスラム国」が国家になったら、世界中でイスラム革命を輸出しようとする組織が生まれてもおかしくはありません。
橋爪:「イスラム国」には、地上に自分たちが正しいと信じる秩序を作るんだという強い意志があります。そのためには、多くの人が勇敢に戦って、犠牲になる価値があると考えている。オウム真理教のような単なる反動形成の妄想集団であって、展望もないまま突っ走っているだけかも知れないと感じる瞬間もあります。
ただオウム真理教の行動や考えの根拠となるような仏教のテキストはありませんが、「イスラム国」は正統なイスラムの法学、哲学、神学を踏まえている点を見過ごしてはならない。
※SAPIO2015年5月号