2014年12月の「ゴキブリ混入事件」から約5か月。まるか食品(群馬県伊勢崎市)が製造する即席麺「ペヤングソースやきそば」が6月上旬に販売再開される。同社の広報担当者は再開に向け、こう語る。
「どのような経緯で異物が混入したか特定できていませんが、二度と同様の問題を起こさぬよう、ゼロからのスタートと位置づけて徹底して見直しました。
工場内に隙間があったので、虫の侵入を防ぐために隙間をふさぐ工事を実施し、床や壁も全部張り替えました。汚れやゴミがたまらないよう床には凸凹をなくし、虫が入りにくいようカーテンやシャッターも増設しています」
また、1975年の発売以来、40年間守り続けてきたパッケージも変更するという。
「『これまで培ったイメージが壊れてしまう』と社内でもパッケージ変更には異論が多かった。しかし、工場内で虫が混入したことが否定できない以上、徹底的に改善すべきだと判断しました。
具体的には、密閉性を高めるために容器をプラスチックから発泡スチロールに変更し、シール状の蓋で密閉する、他社の製品のような形を採用します。湯切り部もシールを剥がす方式にします」(同前)
安全のために講じられた新パッケージだが、ファンからは残念がる声もある。フードファイターのアンジェラ佐藤は“思い出”をこう話す。
「ペヤングの湯切りのときに蓋が外れて、麺をシンクに流してしまったことがあるんです。結局、ザルを使って洗って食べました」
そんな湯切り失敗が「ペヤングあるある」としてファンの中では語りぐさになっている。しかし、パッケージが他社と同様にシール状の蓋で覆われることで「指で蓋の端を押さえながら、でもやけどしないように……」というあの独特のハラハラ感(?)がなくなるのはどこか寂しい、というわけだ。
パッケージ変更のため、オーダーメードの生産ラインも全面的に入れ替える必要があった。新ラインには、麺に異物が付着していないかを裏表の両面からチェックできるカメラを設置するなど、監視体制も強化。これまで従業員が目視だけで確認していた方法を改めるという。
設備の入れ替えには時間もコストもかかる。
「そのため、5月から生産が再開できるのは本社工場の1ラインのみ。ひとまずはそれで24時間体制、1日25万食程度の生産を目指す予定です」(まるか食品広報担当者)
ラインが変わることでパッケージだけでなく「味が変わってしまうのではないか心配だ」といった声も多いが、まるか食品に確認すると、「味は変えない」とのことだった。
※週刊ポスト2015年4月24日号