「つい先日、一緒にテレビを見ていた母に“私も体外受精大変だったなぁ…”とつぶやくと、“あなた体外受精なの!?”と急に大きな声を上げてきて。そんなふうにショックを受けた顔を向けられると、こっちが落ち込んでしまいますよね」
2才の息子を持つ宮下恵理香さん(仮名・41才)はそうため息をもらした。夫の両親には体外受精でできた子供だとは伝えていない。
「隠しているつもりはないんですが、言う必要もないかなと…。ただ、“2人目は?”と聞かれると、この子を授かるのにどれほど大変だったかをぶちまけてしまいたい気持ちもあります」
夫婦の6組に1組が不妊治療や検査を受けたことがあるという日本は、世界一の「不妊大国」といわれている。不妊治療の最初のステップは「タイミング療法」だ。排卵日を特定し、その前日や当日に性行為を行うことで妊娠の確率を上げる。
次のステップが、子宮にカテーテルを通して濃縮した精子を注入する「人工授精」。数日に1度は排卵誘発剤の注射やホルモン検査などを受けるため、頻繁に病院へ通わなければならない。それでも妊娠しなければ、医師から「体外受精」を勧められることになる。前出の宮下さんが続ける。
「結婚から5年経っても赤ちゃんができなくて、35才で検査に行きました。最初の1年はタイミング療法、それから人工授精を3回しましたが失敗。そこで37才のときに体外受精に踏み切ったんです」
体外受精とは、夫婦から採取した卵子と精子を医師の手によって体外で受精させ、受精卵の細胞分裂を確認してから子宮に戻す高度不妊治療だ。
日本産科婦人科学会(以下、日産婦)によれば、2012年の総出生数は約103万7000人で、そのうち体外受精で生まれた子供は3万7953人。実に27人に1人の割合になる。
体外受精によって生まれた子供が増える一方で、その妊娠率は2~3割とされ、終わりの見えない不妊治療は精神的にも肉体的にも大きな負担を強いられる。
「採卵前にのんだ薬で吐き気が収まらず、何度も吐きました。採卵時の注射も痛くて痛くて涙が…。採卵後に吐いているとき、“こんなにつらいならもうあきらめよう”って何度も思いました。
半年に1度のペースで2度やりましたが失敗でした。夫に対して申し訳ない気持ちと“自分は女として不完全なんだ”っていうストレスで押しつぶされそうでした。ネットに“糖質過多だと卵子が育ちにくい”と書いてあったのを見た日の夕食からご飯を炊くのをやめ、焼き魚と野菜しか食べないとか。ご飯なんて夫には出してあげればよかったと思うのですが、当時はそんな余裕もなくて…。これで最後にしようと決めていた3度目の体外受精で授かることができました」
※女性セブン2015年9月3日号