入社式で肩を並べた30数年前、同期と共に会社を背負っていく将来を夢見た。しかし時を経て、気付いたら“彼”とは残酷なまでに大きな「年収格差」が生まれていた──。
一体いくら違うのか。ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で熾烈な出世競争が描かれた銀行業界を見てみよう(金額は一般的なケースの概数、以下同)。本誌の取材でメガバンク各行の50歳時の同期の年収の幅は、
■三菱東京UFJ銀行
最低1100万、最高2200万円
■三井住友銀行
最低1000万、最高2000万円
■みずほ銀行
最低800万、最高1600万円
という証言を得た。この差はどこで生まれるのだろうか。三菱東京UFJ銀行の50代社員は「入行した瞬間から格差はある」と話す。
「銀行は20代では給料の差がつかないですが、それでも学閥があります。旧行時代からあからさまに東大・京大が優遇されてきた。また、頭取輩出店舗に配置されるかなどで幹部候補が誰なのかわかってしまうんです」
年を追うごとに差は広がっていく。まず最初に大差がつくのが「30歳」だ。
「8年目くらいで最初に係長クラスに昇進する人が出てくる。同期の多くが年収600万円のなか、早くも1000万円に到達します」(あるメガバンク50代行員)
続いて40歳前後で、同期でもトップの行員は「課長クラス」に昇進し、年収は1500万円ほどにアップ。さらに50歳になると役員目前の「部長クラス」で年収2000万円ほどとなる。
出世レースから外れた社員は、同期が30歳で就任した係長クラスのまま50歳を迎えるという。年収は約1000万円。その差は2倍にも広がるのだ。
メガバンクで同期のうち、役員となり銀行に残れるのはほんの一握り。51歳で役員になれなければ、ほとんどの行員が出向する。出向後、数年は出身銀行の給与水準が保障されるが、その後は完全転籍になり出向先の給与体系が適用される。
さらに現在は出向先を見つけることすら難しくなってきている。メガバンクは合併して社員数が増えた一方、リストラで子会社を統合しており、出向ポストが減っている。しかも株の持ち合い解消が進み、企業側が「株主でもない銀行の行員を受け入れる必要はない」と出向を受け入れないケースも出てきているのだ。
今後、「冬の時代」が到来すると前出の50代行員は危機感を募らせる。
「業績が比較的安定している不動産、クレジットカード、リースなどの関連会社に出向できる行員はある意味、エリートです。上場企業なら御の字。
しかも今の50代はバブル直前の大量採用世代で人が多すぎる。出向するポストがないと最悪の場合、同期格差どころか50代で無職になって年収ゼロだってあり得ます」
※週刊ポスト2016年1月1・8日号