『あさが来た』ブームに、いちばん“びっくりぽん”なのは、ヒロイン・あさのモデルとなった人物、広岡浅子のゆかりの土地に住む人たちだった。
史実によると、浅子が炭坑に自ら乗り込み、採掘監督を始めたのは47才の頃だという。ドラマでは、娘・千代が生まれても、大阪と福岡を行き来するあさだが、福岡にあるその炭坑は、昨年からすでに話題になっていた。
博多駅から快速電車で約40分、福岡県飯塚市にある潤野炭坑近くには、『花子とアン』(2014年3~9月)で女性を虜にした、伝助こと伊藤伝右衛門が所有していた牟田炭坑や伝右衛門の邸宅があり、すでに朝ドラファンにとっては“なじみの場所”だったのだ。
炭坑跡地近くにある飯塚市歴史資料館では現在、写真展が開催されている(2016年3月28日まで)。
「2012年11月は来場者が1895人だったんですが、『花子とアン』終了後の2014年11月は4055人、2015年の11月は3979人と倍増です。2014年にはNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の舞台にもなっていたので、その効果もありました。
炭坑ブームというか、八幡製鉄所が世界遺産になったこともあって、今、炭坑が見直されているのを感じます。ツアーで団体のお客さんが来ることもあって、企画展をやることになったんです」(館長の嶋田光一さん)
それでも、地元であさは“無名”だった。
「夫の広岡信五郎が炭坑を買収したっていうのは知っていたけど、奥さんが来ていたとは知らなかった。
テレビを見てると、実際の時代とは少しズレがあるみたいだね。『花子とアン』のときみたいに家とかがないから、資料館以外見るところがなくて、それなのにわざわざたくさんの人が来るから、朝ドラはやっぱりすごいね」(地元のタクシー運転手)
実は、資料館以外にも“見どころ”はある。それは潤野炭坑跡地の石碑だ。朝ドラが始まるまで、地元の人も知らなかったというくらい、ひっそりと佇んでいる。
「ドラマが始まる前に初めて知った。高校の敷地内にあるので、勝手に入って写真を撮ったりする人がいるみたいで、たまに見かけます。目が合うと少し気まずい顔をしてるね。他にも何か出てこないかなと探していたみたいだけど、残念ながら何も出てこなかったようですね(笑い)」(地元住民)
※女性セブン2016年1月21日号