山口智子(51才)が『FRaU』3月号(講談社)で「子どもを産むつもりはなかった」「いまでもいっぺんの悔いもない」などと思いを赤裸々に語ったことが話題となっている。この発言は子どもを産まない選択をした女性にとって励みとなるものとして受け入れられた。
一方で、昨年11月「資生堂ショック」が話題となった。資生堂は女性に優しい職場で、美容部員が出産や育児をするにあたっては休職や時短勤務など、フレキシブルな対応をしてきた。ところが2014年、この方針を転換。時短勤務をしている女性社員に対し、土日の勤務や遅番にも積極的に入ってもらいたいと表明したのだ。
背景には、女性ばかりの職場で、子供のいない女性の負担の増加があった。子供のいる女性の都合で一方的にしわ寄せを受けることに、子供のいない女性たちがNOを突きつけたのだ。
どちらの言い分が正しいわけでも間違っているわけでもないが、両者の溝は埋まる気配がない。国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、2010年、「子供3人以上の夫婦」が調査開始後初めて2割を下回った。
「子供1人」の割合は2005年が11.7%に対して2010年は15.9%、「子供0人」の割合も1992年の3.1%に対して、2010年は6.4%と増加している。「夫婦のみ」の家庭は、今や珍しくなく、「夫婦と子供」という家庭は、当たり前のものではなくなっている。
そんなご時世にあって、山口の「産まない宣言」は改めて意義深い発言だったと、夫婦問題研究家の岡野あつこさん(NPO法人日本家族問題相談連盟理事長)は言う。
「子は鎹というように、子供の存在があるからこそ夫婦仲が深まるという固定観念は根強い。でも、山口さんは夫婦という単体の絆を、お互いの信頼関係だけで築き上げることができるんだと言った。これは凄いことです。逃げ道を一切作らないで、絶対的な自信がなければ言えないことですから。
多様化のこの時代、核家族、大家族、シングルマザー、仮面夫婦といろんな形が出てくる中で、子供がいないという選択はある種のタブーというか、最初から除外されてきました。でも、彼女の発言によって、新たに“夫婦だけ”という選択が加わった。
離婚率が激増している現代、いちばん小さな家族単位、つまり“夫婦”がしっかりと礎を築かなければ、社会はうまく機能しないんですよね。山口さんの告白はこの点を改めて気づかせてくれたのです」
うらやましいのは、山口の自由な人生そのものではなく、「これが私の選んだ人生」と、堂々と言える自信なのかもしれない。
※女性セブン2016年3月10日号