ネットを通じた商取引、電子マネーなどが注目を集める時代なのに、なぜか昔ながらの「金庫」がバカ売れしている。ホームセンターの島忠・府中店の担当者も売れ行きに驚きを隠せない。
「2月に入ってからの金庫の売り上げは、昨年9月までと比べて約4倍に伸びています。ダイヤルと鍵で二重ロックの掛けられる商品が人気で、3万~8万円の価格帯の在庫が品薄になっています。商品によっては2~3週間お待ちいただいている状況です」
人気急上昇のきっかけは昨年10月のマイナンバー導入だ。“銀行預金などの資産が当局に把握される”というイメージから、現金を手元に置きたいと考える人が増えたとみられている。
「タンス預金の需要増を見込んで、昨年10月から金庫の展示コーナーを拡充したことが奏功しました。幅広い年代のお客様にご購入いただいています」(同前)
さらにブームを後押しするのが、1月に発表されたマイナス金利導入だ。経済ジャーナリスト・荻原博子氏はこういう。
「『マイナス金利』は、あくまで日銀の当座預金の金利の話なのですが、“自分たちが預けている銀行の預金金利もマイナスになる”あるいは“銀行の経営が厳しくなって手数料が上がる”といったイメージから、タンス預金を志向する消費者が増えたと考えられます」
マイナス金利導入が発表された1月29日には、金庫メーカーの日本アイ・エス・ケイの株価が急上昇。その日だけで30%以上も値上がりした。
同社鋼製品事業部の担当者は、「昨年10月以降、生産は前年比3割増です。マイナス金利導入後も好調な出荷が続いています」とやはり鼻息が荒い。とはいえ、本当に金庫を買う意味があるのか。前出・荻原氏はこういう。
「銀行もさすがに一般の預金者の口座にマイナス金利は適用できないでしょう。単に低金利が不満なら、金利引き上げを打ち出した信用金庫などに口座を開設するほうが実利があります。家に大金を置くのは、盗難リスクがあることを忘れてはいけません」
売れ筋の価格帯の金庫は、「1万円の新札で1億2000万円ほど入るサイズ」(前出の日本アイ・エス・ケイ担当者)というから、いくらなんでもデカすぎる。“買ったはいいが、入れるカネがない”なんて人もいたりして。
※週刊ポスト2016年3月11日号