「クラブ山名」の絢乃さん
色気は売っても心までは売ってはいけない──こんな133の警句が並ぶ冊子が話題だ。大阪・北新地社交料飲協会の初代理事長(故人)が1980年に作った「ホステス心得帖」は昨年11月に再出版され、版を重ねている。男が読んでもためになる「お水の教科書」から、「飲み方と飲ませ方」の章を紹介しよう。(全10回)
(1)お客様に断らずに、勝手に自分の飲み物を注文しないこと。できればお客様と同じものを飲むのがよい。
(2)お代わりをする時も、謝意を表すこと。お客様は大様に振舞っていても、意外に勘定は細かいものだ。
(3)お客様より先に、おつまみに手を出すな。勧められても、待ってましたという下品な態度をしないこと。
(4)お客様より高いお酒を飲むな。お客様が進んで飲むようにと勧めない限り飲むな。高いお酒を「飲んでもいいですか」と催促できるのは、よほど馴れてから。
(5)足下がフラついて、立っていられないほど飲まないこと。
(6)週に1~2回は禁酒、もしくは節酒日を決めて、体を大切にしよう。休日はできれば禁酒。体を毀しても、誰も助けてはくれない。20代の不摂生は40代になって、てき面に現れる。
(7)お客様の飲み物のお代わりは、お客様の同意を得て早目に注文すること。ただしムリ強いはしない。
(8)お客様のお酒をさげすむな。通ぶるな。たとえば、「ブランデーはストレートが一番よ。アメリカンなんて最低よ」など言うべからず。
(9)珍しいお酒を、興味本位にあまり注文しないこと。
(10)酔った女は面白いが、可愛気はない。女は惚れた男の前(二人だけの)以外は酔わぬのが花。
(11)酔わなければ接待できないようでは、一人前ではない。世の中には、一滴も飲めないで抜群の売上げを達成しているホステスは、幾らでもいる。むしろ、そういう人の方が、お酒で誤魔化せないだけに真剣である。
※週刊ポスト2016年4月8日号