患者が自らの体内に毒薬を入れ、自死に至る。自殺幇助(ほうじょ)が合法化されているスイスで、ジャーナリストの宮下洋一氏は、スイスの自殺幇助団体ライフサークル代表のプライシック女医(58)に「色んな人を取材し、様々な考えに触れなさい」と取材協力を約束された。『SAPIO』(2016年5月号)掲載の宮下氏のルポルタージュから、あるスウェーデン人女性の死に立ち会った部分をお届けする。
* * *
前号(『SAPIO』2016年4月号)で紹介した英国人老婦の死から1週間を経た2月上旬、またしても、女医から取材機会を与えてもらった。今度はスウェーデン人女性、68歳。
「これだけは、はっきりと言えるわ。まさかこの年齢で死を迎えるなんて、考えたこともなかったって。それ以前に病気とは縁がなかったんですもの。けれど死が怖いんじゃないのよ。この耐えられない痛みとともにじわじわと死んでいくことが、私には恐怖なの」
2015年9月、スペイン南部のリゾート地・マルベージャで余暇を過ごしていたヨーレル・ブンヌは突然、背中の痛みに襲われた。CT検査を受けると、膵臓(すいぞう)癌が見つかった。余命はわずか半年と宣告された。
バーゼル郊外にある田舎町にひっそりと佇む高級ホテルの一室に、夫のアンデルス・ユーブリンク(72歳)と滞在していた。翌朝の8時半、英国人老婦と同じ場所で、プライシック女医による自殺幇助が予定されていた。
この瞬間から、彼女に残された人生は、約16時間。この夫婦と私とで3人だけで面会することになった。とにかく、冷静に振るまい、溢れる自然の感情に身を任せよう。そう自分に言い聞かせ、部屋のドアをノックした。
「待っていました」
夫のユーブリンクが穏やかな笑顔でドアを開け、手を差し出した。ダブルベッドの上には、痩せこけたブンヌが、ひざを曲げて体を横に倒していた。
重たそうな右手をこちらに出し、そっと握手を求めてきた。顔には微笑みがなかった。初めての挨拶でニコリともしないヨーロッパ人を、私はほとんど見たことがない。
まずは、どこに腰掛けたらいいのか戸惑った。ベッドの手前だと、彼女が上体を起こさなくてはならない。そんな私を見かねたのか、「好きなところに腰掛けていいわよ。私は動くと激痛が走るので、この格好を維持したいだけなの」とブンヌは気づかってくれた。