ライフ

正しい言葉遣い 「3つの言葉」を正しく使うところから始めよう

「心の中で思っていても、相手に自分の気持ちは伝わりません。自分の心を言葉にのせて伝える。その方法のひとつが“言葉遣い”です」と話すのは、伝統ある礼法を伝える小笠原流礼法宗家の小笠原敬承斎さん。言葉遣いというと、正しい敬語を身につけることと考えがちだが、大切なのは使い方だという。

「どの言葉が今の状況に合っているか、相手が欲しているか、まず考えることが大切です。正しい言葉遣いを学んだからといって、お友達と話している時に、全て敬語で話しては、慇懃無礼にあたり、冷たい印象を与えることもあるでしょう。今の状況にどの言葉が適しているかを考えて、持っている言葉の引き出しからさっと出す。そのためにも、正しい言葉遣いを多く身につけておくべきなのです」(小笠原さん、以下「」内同)

 しかし、話し言葉に慣れてしまい、正しい言葉遣いで話すことが難しい人も多いはず。

「まずは3か月、意識的に使ってください。いきなり10~20個以上の言葉遣いを正すのは大変ですので、日常生活でよく使われる、【1】はい(返事をする時)、【2】おそれいります(相手を気遣う時)、【3】左様でございます(同意をする時)、この3つから始めてみてはいかがでしょう」

 初めは慣れなくても、3か月繰り返し使うと、自然と身につくと小笠原さんは背中を押す。自宅の壁などに正しい言葉遣いを記したメモを貼っておき、電話の時に気をつけるのもおすすめだ。手紙などの文字にすると、より記憶されやすくなるという。

 最近は言葉の短縮化が進んでいると小笠原さんは警鐘をならす。

「日本人は直接的な表現をあえてしないことで、相手の気持ちを察して理解する文化を受け継いできました。そのため、言葉が短くなると自分の心を充分にのせられず、事務的で冷たく伝わる可能性もあります」

 言葉というのは、時代によって移ろいやすいもの。だからこそ、正しい言葉遣いを“基本の柱”として知っておいたほうがいいのだ。

 最近は、親と子、教師と生徒の関係性が友達感覚になり、日々の中で敬語を耳にする機会も減ってきている。だからこそ正しい言葉遣いを身につけておきたい。まずは、間違った言葉遣いについて、改めて意識してみよう。

※女性セブン2016年5月12・19日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

過去の大谷翔平のバッティングデータを分析(時事通信フォト)
《ホームランは出ているけど…》大谷翔平のバッティングデータから浮かび上がる不安要素 「打球速度の減速」は“長尺バット”の影響か
週刊ポスト
16日の早朝に処分保留で釈放された広末涼子
《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン
初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン