芸能

読テレ清水健アナ 医療支援の基金設立「情報の共有が支え」

医療支援の基金を設立した読テレ清水健アナ

 読売テレビの夕方の報道番組『かんさい情報ネットten.』のメーンキャスターである清水健アナウンサー(40才)を激励するためのイベント「清水健を励ます会」が4月30日、大阪府堺市のホテル「アゴーラ・リージェンシー・堺」で開催された。

 乳がんのため29才の若さで亡くなった妻・奈緒さんとの闘病生活を振り返った手記『112日間のママ』が話題となっている清水アナ。妻を失った悲しみを乗り越え、前向きに進もうとする“シミケン”を励ますべく、清水アナと親交が深いタレント、円広志やメッセンジャーあいはら、清水アナと古くからの知り合いであるボクシングの井岡一翔選手のほか、仕事仲間や友人、出版関係者など250人が集まった。

 清水アナと奈緒さんは、2013年5月に結婚。2014年3月に奈緒さんは妊娠するも、同年4月に乳がんが発覚した。奈緒さんはがん治療を行いながら、10月に長男を出産したが、すぐに体調が悪化。2015年2月に亡くなった。

 より多くの人々に、「病」と闘うということ、大切な人の「命」と向き合うということはどういうことかを届けたいという清水アナの想いから、『112日間のママ』は映像化され、「励ます会」でも上映された。そんな『112日間のママ』について、清水アナは「励ます会」でこう語った。

「経験しない方がいいに決まっていますが、経験してしまったからこそわかることがあるのかもしれません。ひとつに、闘病しているときは、情報を共有することが支えになる時があるんです。だから、ぼくはたまたまキャスターという仕事で、皆さまに情報をお届けできるという立場にいますので、ひとりでも多くの人の支えになれる存在になれればいいなと思います」(清水アナ)

 ちなみに、『112日間のママ』の執筆を清水アナに勧めた一人は、スタイリストだった奈緒さんと交流があった、芸能コラムニストの山田美保子さんだ。山田さんは「励ます会」にも出席し、

「奈緒さんには大変お世話になっていました。明るく元気だった奈緒さんのことを本に残して欲しかったし、シミケンさんに書くことで前を向いて欲しかった。だからこそ、本を書くことを勧めたんです」

 と、出版の裏話を明かした。

 発売3か月で発行部数12万部を超えるヒット作となっている『112日間のママ』。そこで清水アナは、『112日間のママ』の出版印税などをもとに、新薬開発や難病対策などに取り組む団体や個人を助成するための「一般社団法人清水健基金」を立ち上げた。

「励ます会」では、第1回の寄付目録贈呈式も行われた。贈呈先となったのは、神戸市にある小児がんと闘う子供たちの専門施設「チャイルド・ケモ・ハウス」。奈緒さんが、清水アナと子供と3人で最後の時間を過ごした場所だ。

「今のぼくにできること、小さいことからかもしれませんが、少しでもエールを贈ることができればとの想いで基金を立ち上げました。答えは聞けませんが、妻からの宿題のひとつなのかもしれません。この基金は、ぼくはお金だと思っていません。ぼくは“想い”だと思っています。これからも日本のいろんなところで、この“想い”を広げていきたいと思っています」(清水アナ)

「チャイルド・ケモ・ハウス」のように、最後の時間を家族と一緒に過ごせるような医療機関はまだまだ少ないという。同院の楠木重範院長は「清水さんと奈緒さんの意志を受け取って、これからも頑張っていこうと思います」とコメントした。

 未来に向かってアクションを起こしている清水アナだが、妻の死を乗り越えることはそう簡単なことではないようだ。「励ます会」の最後の挨拶で、こんなつらい心境を吐露している。

「正直、悲しみというものは簡単に癒やされるものではありませんし、悔しさも残っています。もっと何かできたんじゃないかな、もっとやれることがあったんじゃないかと、ずっと思い続けています」

 そんな清水アナの支えになっているのは、やはり友人や仕事仲間たちだ。

「でも、今日このように多くの方々に集まっていただきました。一歩ずつかもわかりません。でも、必ず前に進んで“こんなぼくにもできることがある”というその想いをしっかりと皆さんに届けていきたいなと思っています」

 前向きな言葉で締めくくった清水アナだった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
巨人戦で審判の判定に抗議する中日・星野仙一監督(1999年、時事通信フォト)
“ジャンパイア”疑惑で考えるマスの傲慢 「球界の盟主・巨人」をどこまで特別扱いするかは「人類社会に共通する普遍的テーマ」である【中日ドラゴンズに学ぶ人生の教訓】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン