昨年末から新たな共通ポイントカードが参入し、4社が競合する形となった。そこで、4大ポイントの使いこなし術を解説する。
ポイントカードとは、店で商品を購入した際の“おまけ”としてポイントが付与されるもので、貯まるとお金や商品と交換できるシステムだ。ポイントを目当てにまたお客さんに来てもらうための店側のサービスの一貫である。
なかでも共通ポイントカードは、複数の店で発行するポイントを1枚のカードに集約して貯められるのが特徴で、現在4種類のカードがある。
使える店がもっとも多いTポイント、リクルート系ショップに強いPonta、ネット通販でお得な楽天スーパーポイント、そして昨年末に新規参入した、NTTドコモが運営するdポイントだ。どれを持つべきか、ポイント交換案内サイトを運営する菊地崇仁さんに聞いた。
「共通ポイントをどれかにしぼるのはもったいない。4つのどれかは必ず使える時代。もらえるポイントはすべてもらうのがベストです」
新規参入したdポイントは、NTTドコモの「ドコモポイント」が衣替えしてできた共通ポイント。新しいdポイントなら、ドコモの利用料にも使え、ドコモユーザー以外でも利用できる。
dポイントを貯めるカードは2種類ある。それは、提示するだけでポイントが貯まる「dポイントカード」と、クレジット機能がついた「dカード」だ。
「今、dポイントが貯められるのは、ローソンがメーン。でも、パソコン上で手続きすれば、dポイントとPontaのポイントが相互交換できるので、今後に期待できます」(菊地さん)
今年から新たに三越伊勢丹と高島屋もそれぞれTポイントやdポイントに加盟。支払額が大きいデパートでポイントが貯まるのはお得だ。
「ポイント還元率はデパートが発行するクレジットカードの方がお得ですが、年会費が2000円以上かかるものがほとんど。5%オフの特典なら、年4万円以上使わないと元がとれませんが、ポイントカードならその心配はありません」(菊地さん)
だが、使える店が増えると覚えるのも大変。どう整理するべきか。カードに詳しいマネーライターの松岡賢治さんは言う。
「たしかにポイントカードは乱立気味。でも銀行の預金金利が0.001%の今、0.5%~1%のポイント還元は大きな家計の助けになります。わかりづらいという理由で貯めないのは損。まずはよく行くコンビニなどで使う練習を」(松岡さん)
※女性セブン2016年7月7日号