在日コリアンが祖国で受ける差別は、韓国より北朝鮮のほうが苛烈だ。時に死と隣り合わせになるからだ。「デイリーNKジャパン」編集長の高英起氏が、なぜ北朝鮮への帰国事業が大衆的な支持を得たのかを解説する。
* * *
今から57年前の1959年12月14日、旧ソ連の軍艦を改造した貨客船、クリリオン号とトボリスク号の二隻に乗って、夢と希望に満ちた在日朝鮮人とその家族を含む975人が、北朝鮮へ出発した。在日朝鮮人帰国事業の第1陣である。
マンセー(万歳)という歓喜の声と赤旗で見送られた彼らは、「地上の楽園」と喧伝されていた北朝鮮で新たな未来を切り拓くはずだった。しかし、それは大ウソだった。約9万人の帰国者は、日本で貧困と差別に苛まれていた時以上の過酷な人生を送ることになる。
1990年代中盤あたりから様々な場で、北朝鮮へ帰国したが脱北した者たちが帰国者の悲惨な実情を証言するようになり、現在では帰国事業の実態が広く知られている。帰国運動の背景に北朝鮮と日本の政治的な思惑もあったことも歴史的事実として検証されている。しかし、何故当時、帰国運動が日本人をも巻き込んであれほど大衆的な支持を得たのか。
その原因のひとつは、帰国事業を伝えた報道にあった。北朝鮮のプロパガンダに拍車をかけたのが、日本のメディアだ。朝日、読売、毎日、そして現在は北朝鮮に批判的な産経新聞を含む主要全紙が、帰国事業を「美談」として報じた。
産経新聞は、第1次帰還船出発直後に、北朝鮮を現地取材。1959年12月27日付の紙面で「躍進する北朝鮮」「焼土から立ち上がる」と、北朝鮮のプロパガンダ紙さながらの論調を展開している。時折、保守派が、北朝鮮体制と帰国運動を煽ったとして朝日新聞をはじめとする左派系メディアなどを批判のやり玉にあげるが、当時の報道を検証すれば、それがいかに手前勝手で、見当違いの批判なのかがわかる。
本国から朝鮮総連を通じて伝えられるプロパガンダと日本の報道機関の北朝鮮賛美によって、貧困に苦しんでいた在日朝鮮人は祖国への幻想を抱き、帰国事業に駆り立てられた。その背景について、故金英達氏は一言で端的に表現した。
「社会主義へのロマンティズムと現実社会のリアリズム」
※SAPIO2016年11月号