12月1日に15才の誕生日を迎えられた愛子さま。カメラの前に向けられた愛子さまの笑顔は、以前に比べてほっそりと感じられ、“激ヤセ”と心配する声もあがった。
宮内庁関係者によると、愛子さまは9月上旬から炭水化物を抜くダイエットを始められたという。白米はほとんど召し上がらず、朝食はヨーグルトやジュースだけ、夕食もサラダや煮ものが中心だったとのこと。さらに愛子さまは、食事量を減らすだけでなく、おやつや間食もほとんどとられなくなったという。
「アイスクリームやマドレーヌなど、あれほどお菓子がお好きだった愛子さまが間食をやめられた。さらに食事コントロールの影響からか、熱心に読みふけっていることが多かった読書もしなくなってしまったといいます。多くの大人たちが周囲にいながら早い段階で手を打てなかったのでしょうか」(皇室ジャーナリスト)
数多くの職員が働く宮中において、両陛下と皇太子ご一家の食生活を一手に担っているのが「宮内庁大膳課」という部署だ。
「和食、洋食やお菓子作りを専門にするスタッフが揃い、侍医やご本人たちの希望も聞きながら栄養バランスのとれた食事を提供しています。皇族方の健康管理は宮内庁の大事な仕事のひとつ。お食事を残されるのは仕方がない部分もありますが、あまりにも召し上がらないとか、残すのが続くといったことがあると、大膳課から侍医に報告も上がります」(前出・宮内庁関係者)
もし食事を残されることがあれば、その分量を計測して不足した栄養まで計算する。それでも今回の事態は防げなかった。
「愛子さまは“やり始めたらやる”という性格で、頑固な面をお持ちです。雅子さまに似て完璧主義な部分もあり、結果が出るまでやらないと気が済まない。皇太子ご夫妻はそんな愛子さまの性格をよく理解されているので、直接厳しい言葉をかけたりされなかったそうです」(前出・宮内庁関係者)
別の宮内庁関係者が憤るように続ける。
「本来であれば、職員の側から愛子さまにお声をかけることもできるのでしょうが、残念ながら幹部も含めてサラリーマン化が進む宮内庁では、そういった気骨のある人が減ってしまっている。かといって、ご夫妻にもなかなか難しいことですし、そもそもご夫妻に進言する人間もいなかった。結果的に、明らかに異常なことが進行しているにもかかわらず、防ぐ手立てを講ずることができなかったのでしょう」
“すこしほっそりとされた”で済む問題ではない。
撮影■雑誌協会代表取材
※女性セブン2016年12月22日号