藤井聡太・四段(15)の快進撃が注目を集めた1年の締めくくりに、将棋界の話題をさらったのは、やはり“史上最強の棋士”だった。12月4~5日の竜王戦第5局を前に、将棋界は「羽生善治・棋聖(47)が『永世7冠』に王手」と沸きに沸いた。観戦記者がいう。
「羽生さんは1996年に『7冠独占』で世間の話題をさらい、その後も前人未到のペースでタイトルを獲得してきた。将棋のタイトルには『永世称号』というものがあり、連続5期、通算10期獲得といった各棋戦の規定を満たした棋士に与えられる。羽生さんはこれまでに6つの永世称号を手にし、今回の竜王戦が7つ目の永世称号への挑戦だ。前回、羽生さんが永世7冠に挑んだ2008年の竜王戦では“勝てば国民栄誉賞”という情報も流れた。誰一人やったことのない偉業です」
15歳のデビュー以降、勝ち続けてきた証である。ただ、その羽生棋聖の記録を今年、次々と塗り替えたのが藤井四段だ。デビュー29連勝の史上最多記録にとどまらず、11月21日には棋界最年少で「通算50勝」を達成した。
現在は羽生棋聖の7冠独占の時代にはなかった新タイトル「叡王戦」(2017年度から)もある。藤井四段は、“羽生超え”の「8冠独占」や(現時点では叡王戦に永世称号の規定がないものの将来的な)「永世8冠」に手が届くのか。著書に『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』があるライター・松本博文氏はこういう。
「羽生棋聖が凄いのは現・将棋連盟会長の佐藤康光・九段(48)や十八世名人の資格保持者である森内俊之・九段(47)ら強力な『羽生世代』のライバルを押しのけてタイトルを獲り続けたこと。藤井四段も同じように同年代を圧倒できるかが一つのカギとなるでしょう。
新人王戦を2連覇した増田康宏・四段(20)や藤井四段の連勝記録をストップした佐々木勇気・六段(23)ら才能溢れる若手がいますし、何より今回の“藤井ブーム”で将棋を始めた世代がライバルになってくるのではないか。将棋ソフトやインターネット対局など強くなるためのツールが発達し、上達スピードが凄まじい。羽生棋聖を超えられるかは、そうした“まだ見ぬライバル”に勝ち続けられるかにかかってきます」
本来なら“高すぎる壁”のはずだが、それでもなお、ファンは期待してしまう。
※週刊ポスト2017年12月15日号