今シーズンはさんまやいかが少なく、いわしが豊漁!“とニュースなどで伝えられていたが、その後はどうなっているのだろうか。
「去年はいわしが不漁だったけれど、今年は大型の真いわしが豊漁だから、ずいぶんと安くなっています。さんまは摂氏22度以下の水温を好む魚だから、今年は海水温が高くて不漁だったけど、もう大丈夫みたいよ」と、創業60年の鮮魚店「魚梅」(東京都練馬区)店主・山木佳万(よしかず)さん。また、漁業情報サービスセンターの本田修さんによると、
「この夏、海の深いところの温度は例年通りでしたが、日本近海の表層部分の温度が例年より摂氏3-4度高くなっていた。こんなことはここ10年来ありませんでしたが、その影響で低い温度が好きなさんまなどは、春先には水温の高くない沖合に北上していたようです。
しかし、先日の台風12号が海の表面をかき混ぜ水温が下がってきたので、9月末ごろからさんまも戻ってきています。一方、温かい水温を好むいわしは8月に豊漁で、ぶり、さわらなど、本来は暖流に乗って移動する魚は継続的に広範囲でとれています」
とのこと。しかしこの秋、ダントツで不漁なのが、「いか」らしい…。
「特に回遊する、するめいかが不漁です。海水の温度上昇のほか、最近は、くじらをとらなくなって、くじらが大好物のいかを大量に食べてしまっているのも一因じゃないかな」と山木さんは分析するが、本田さんもそれが一因だと語る。気候以外にもさまざまな変化が関係しているようだ。
ちなみにこれから冬にかけての魚について、本田さんに尋ねてみると、「水温が下がったので順調にとれると思います。ただ、水温の変化で産卵場所などが変わっていることも考えられるので、来年以降の変化については不明です」とも。異常気象の影響は忘れたころ、食卓に表れるのかも。
※女性セブン2010年10月28日号