角界を揺るがす八百長問題。関与を認めた関取たちが八百長に手を染めた理由について、「幕下に落ちたくない」という意識があったといわれている。十両以上の関取と幕下以下の力士では待遇面が遥かに違うからだ。
しかし、幕下以下に落ちたとしても、住居費も食費もすべて部屋もちだから、生活に困るわけではないとの指摘もあり、相撲界という“ぬるま湯”にできるだけ長く浸かっていたいと思う力士が増えていることが最大の問題だとの意見もある。
その一方で、多くの力士たちに少しでも長く部屋にいてほしいというのは、力士たちだけでなく部屋の財布を預かる身として、おかみさんの本音でもある。
「力士たちが1人減るごとに部屋の収入は減ってしまいます。新弟子は大事な米びつなんです」
米びつとは相撲の世界では「お金」を意味する言葉だ。相撲部屋は主な収入を相撲協会からの補助金で得ている。部屋に支給される補助金は主に3種類。「力士養成費」は幕下以下の力士1人当たり1か月7万円。「稽古場経費」が1場所ごと(2か月に1回)に力士1人当たり5万5000円、相撲部屋維持費が1場所ごとに力士1人当たり11万5000円支給される。合計すれば、力士1人につき、部屋は年間約180万円もらえることになる。
これに加えて、十両以上の関取がいる部屋には1場所ごとに「養成奨励金」が支給され、最高が横綱の30万円、最低が十両の3万円となっている。つまり力士、とりわけ関取(十両以上)がたくさんいればいるほど、部屋は潤うことになるわけだ。
※女性セブン2011年3月3日号