国際情報

クリントン長官が食料安全保障に熱心な本当の理由は「GMO」

 アメリカは世界最大の軍事国家であると同時に世界最大の農業国家でもある。そして今、世界的な食糧危機に際し、新たな支配の手を伸ばし始めていると原田武夫国際戦略情報研究所の原田武夫氏は指摘する。

 * * *
 米国務長官ヒラリー・クリントン。外交を担う彼女が、実はこれまで「食糧安全保障」に並々ならぬ意気込みを見せてきたことをご存じだろうか。

 すでに国務長官就任2日目には「食糧安全保障」に積極的に取り組む意向を示したと伝えられ、直後の2009年1月にスペイン・マドリードで開かれた「食糧安全保障に関するハイレベル会合」にもアメリカとしてより積極的に取り組んでいく決意を表明している。さらに、それから3か月余りが過ぎて出演した米ABCテレビの人気政治番組「THIS WEEK」 でも、「オバマ大統領は私に対して、食糧安全保障について率先して努力するように要請しました」といった発言を残している。

 興味深いのは、その「時期」である。2007年夏のサブプライム・ショック以降、原油や穀物といった商品先物価格は激しい値動きを見せてきたが、ヒラリー国務長官が「食糧安全保障こそ、私のテーマ」と声高に喧伝し始めたのは、穀物相場がすっかり落ち着きを取り戻してからである。多忙を極めるはずの国務長官が、なぜそこであえて「食糧安全保障」を叫ばなければならなかったのか。

 その答えは彼女の経歴に隠されている。名門イェール大学のロースクールで後に大統領となるビル・クリントンと出会い、結婚したヒラリーは、1977年にアーカンソー州のローズ法律事務所に籍を置く。同事務所は投資銀行であるステファンズ・グループの顧問弁護士を務めていた。そして、同グループが最大の株主となってきたのが、種子ビジネスを手がけるデルタ・アンド・パイン・ランド社である。

 日本ではあまり知られていないが、同社が1983年に政府の補助金を得て研究開発を進めてきたのが「GMO(遺伝子組み換え作物)」だった。1998年にはGMOの特許を取得。これによって同社のタネを用いて作付けする農家は同社に特許使用料を払わなければならなくなった。

 しかも、同社は1回の収穫しかできない「ターミネーター・シード」と呼ばれる技術まで完成させている。この技術の持つ意味は極めて大きい。なぜなら、一度この種のタネに侵食されたら耕作を続けるためにそれを永遠に買い続ける必要があるからだ。これを駆使すれば、穀物の種子を用いた知的財産権ビジネスの拡大も思うがまま。まさに“食糧兵器”そのものといえるだろう。

 ヒラリーはローズ法律事務所時代、商品先物相場で10万ドル近い利益を上げており、ファースト・レディーだった1994年に問題視されたこともある。

 GMOビジネスとただならぬ関係にあるヒラリー。彼女が「食糧安全保障」をことさら取り上げる理由がおわかりいただけただろうか。このようにアメリカは国家戦略の一環に農作物の知的財産権も位置付けていると見て間違いないだろう。
 
 そこで最近、種子メジャーとして台頭著しいのが、米モンサント社である。大豆やトウモロコシ、小麦などのGMO技術を持つ企業を次々と買収し、勢力を拡大してきた世界最大の種子会社である。実は前述のヒラリー国務長官に至るデルタ社も06年に同社の傘下に入っているのだ。

 世界的な人口増大が見込まれる中、中東や北アフリカの政情不安もあって、食糧不足が懸念されている。とりわけ耕作には適さないような痩せた土地が多い途上国においては、それらを解決する手段としてGMOに対する期待感が高まっている。世界的不作の原因のひとつとなった気候変動、これに対しても強い種が望まれている。そうなれば、モンサント社をはじめGMO技術で圧倒的な優位に立つアメリカ勢が、世界の食を支配する可能性も現実味を帯びてくるだろう。

※SAPIO2011年3月30日号


関連キーワード

関連記事

トピックス

中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える\"心労も
NEWSポストセブン
濱田淑恵容疑者の様々な犯罪が明るみに
【女占い師が逮捕】どうやって信者を支配したのか、明らかになった手口 信者のLINEに起きた異変「いつからか本人とは思えない文面になっていた」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”4週連続欠場の川崎春花、悩ましい復帰タイミング もし「今年全休」でも「3年シード」で来季からツアー復帰可能
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン
佳子さまと愛子さま(時事通信フォト)
「投稿範囲については検討中です」愛子さま、佳子さま人気でフォロワー急拡大“宮内庁のSNS展開”の今後 インスタに続きYouTubeチャンネルも開設、広報予算は10倍増
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ
「スイートルームで約38万円」「すし代で1万5235円」フジテレビ編成幹部の“経費精算”で判明した中居正広氏とX子さんの「業務上の関係」 
NEWSポストセブン
「岡田ゆい」の名義で活動していた女性
《成人向け動画配信で7800万円脱税》40歳女性被告は「夫と離婚してホテル暮らし」…それでも配信業をやめられない理由「事件後も月収600万円」
NEWSポストセブン
現在はニューヨークで生活を送る眞子さん
「サイズ選びにはちょっと違和感が…」小室眞子さん、渡米前後のファッションに大きな変化“ゆったりすぎるコート”を選んだ心変わり
NEWSポストセブン