1995年阪神淡路大震災におけるボランティア活動をきっかけに設立された、全国訪問ボランティアナースの会・キャンナスは仙台の団体より要請を受け、第一陣として3月17日未明の出発で本部のある神奈川から仙台へと向かう準備を進めていた。
しかし出発予定の直前、要請元から
「目の前のことに追われており、いまだにボランティアをコーディネイトする体制がない。食料が足りていないため、食料を持って入っても、混乱する可能性がある。入ったボランティアも、あまりの食料のなさに引き返している人もいる状態。2、3日待機して欲しい」
との連絡が入り、現地情報を集めながら再要請を待っているという。
当然のことながら現地へ向かうにあたり、自分たちの移動や滞在に必要な物資を用意している状態でも、「来てもらっても、行き先などを指示する余裕がない」「活動してもらう拠点の調整がつけられない」といった事情があるようだ。
また現地にいるキャンナス仙台中央に所属する看護師によれば、「近所の小学校に個人的に申し出たら、『とてもありがたい、後ほど連絡をする』ということで連絡先を伝えたものの、何日も連絡がない。翌日には日赤が入ったようなので、参加するにはチームでの活動の必要性を感じた。個人を受け入れられる状況にはないようだ」といった情報も入っており、コーディネーター不在のため、現地在住の看護師さえも活用できていないというのは、かなり深刻だ。
現地の指示を待って、継続的な支援準備を進めているキャンナスだが、支援をする側にも厳しい状況があるという。
「今回、関東もかなり被害を受けており、また東北からの患者受け入れは、関西地方にも及んでおります。関西の病院に勤める看護師さんも、行きたい、でも、職場から離れられないという声が出ており、どの程度の規模で対応が可能になるのか、現段階では不明です。情報は随時、キャンナスパワー(キャンナスのメーリングリスト)に流していくので、関心がある看護師の方は、ぜひメーリングリストに登録して欲しい」と、有資格者の参加も呼びかけている。
もちろんエリアによって状況は異なるはずだが、本来であれば必要な人材である看護師や医療関係者ですら、ボランティアとして受け入れが難しいケースがあるということで、ボランティアとして現地に向かおうをしている人は、事前に自治体などの関係機関に連絡して、受け入れ可能かどうか確認をしたい。