風邪や、細菌性下痢が治った数日後に急に手足がしびれたり、力が入らなくなるのがギラン・バレー症候群だ。免疫システムの異常によって抗体やリンパ球が神経を攻撃するもので、急激に悪化して寝たきりになることもある。1か月程度で進行は治まるが、ときには呼吸不全などを起こすこともある。早い時期から血漿交換や、免疫グロブリン大量療法を実施する。
ギラン・バレー症候群は、手足を中心に身体が運動麻痺を起こす、急性の末梢神経の病気だ。カンピロバクター、マイコプラズマなどの細菌や、ウイルスによる呼吸器や消化器感染が起こった1週間から10日後程度で発症することが多い。
急に手足がしびれたり力が入らなくなり、日に日に症状が悪化して歩けなくなって寝たきりになったり、呼吸不全や自律神経の障害による不整脈を起こすこともある。地域、年齢を問わず、誰でも発症する可能性があるが、男性が女性よりもやや多い。近畿大学医学部附属病院神経内科の楠進教授に聞いた。
「近年の研究で、急性期患者の血中の約60%に、神経系の細胞膜の構成成分であるガングリオシド(糖脂質)に対する抗体が検出されることがわかっています。細菌がガングリオシドに似た構造を持つために、細菌を攻撃する抗体が、間違って神経細胞を攻撃すると考えられています」
従来は末梢神経の周囲を覆う髄鞘(ミエリン)が障害される脱髄性多発神経炎と考えられてきたが、神経の軸索自体が障害される例もあることがわかってきた。全体的に前者の症例が多いが、欧米に比べると日本を含むアジア圏では後者の比率が多い。
※週刊ポスト2011年4月8日号