広瀬和生氏は1960年生まれ、東京大学工学部卒。音楽誌『BURRN!』編集長。30年来の落語ファンで、年間350回以上の落語会、1500席以上の高座に接する。その広瀬氏が「奇想天外」と勧めるのが、三遊亭白鳥である。
* * *
奇想天外な新作で人気の三遊亭白鳥は、圓丈一門に現われた異能の落語家だ。
1963年生まれの白鳥は、喬太郎や志らくとは日大の同期。といっても彼らとは違い、白鳥は落語研究会出身ではない。彼は「自分で作った物語を客に語る一人芸」として落語を選択しただけで、もともと落語ファンではなかった。テレビで圓丈の落語を観て「こういうのもアリなら」と圓丈に入門したのだという。
ジャージみたいな着物で登場し、「僕の高座では、江戸前の芸は観られません。荒唐無稽な新作を演ります」と宣言する白鳥。実際、彼の新作は、タクラマカン砂漠で江戸っ子の食堂に辿り着くとか(『砂漠のバー止まり木』)、千葉の浜で噺家がテポドンを拾うとか(『チバ浜』)、家が人を襲うとか(『腹ペコ奇談』)、金庫と人が愛し合うとか(『明日に向かって開け!』)奇想天外なものばかり。落語というよりユーモアSFに近かったりする。
動物園の動物達がパンダの名跡を巡って争ったり(『真夜中の襲名』)、母を探して日本に来たサーカスの小象が芸に開眼したり(『サーカス小象』)と、動物が主役となる噺も多く、渡世ブタ「流れの豚次」が活躍する『任侠流山動物園』からは、いくつものサイドストーリーが派生し、人気シリーズとなっている。
座布団を二つ折りにして高座に叩きつけ、ステージ上をクルクル転がり、逆立ちまでしながら奇想天外な新作落語を演じる白鳥は、「邪道」と見なされることも多かった。
だが、白鳥の落語は、とにかく面白い! 新作派の演者には、発想は良くても、それを落語として伝える技量が無いので面白くない、という演者が少なくないが、白鳥は、創作した物語の面白さを観客にきちんと伝えるテクニックを持っている。その意味で白鳥は「上手い」のだ。
※週刊ポスト2011年4月8日号