震災後、暴動や掠奪も起こらず、お互いを労り合う日本人の姿が世界から称賛されたことは記憶に新しい。被災地では今も、助け合う姿が多く見られる。ところが、一方で被災地の電線を盗んだ元プロ野球選手が逮捕されるなど、混乱に乗じて不見識なことをする「残念な人々」もいる。被災現地から報告する。
需要が供給を上回ると値段が上がるのは市場原理だが、ズル賢い連中はそれを利用して一儲け企む。仙台市内でまつげエクステサロンを営む熊谷綾子さんが嘆息して語る。
「震災の約1週間後、壊れたコインパーキングに軽トラックが何台かやってきて、露店が並ぶようになりました。その値段が法外なんです。
キャベツ1玉800円、カボチャ1個700円。お米は1kg1000円で売られているのを見ました。今後もこの土地で商売をするならあくどいことはできませんが、県外から一時的に売りに来ているなら“売り逃げ”できますからね……」
他にも仙台市内では、白菜が1玉1000円になっていたり、携帯電話を充電させるのに「1回300円」取る業者もいたという。
東北地方ではガソリン不足が深刻で、スタンドに並ぶ車の列が繰り返し報じられたが、ここでも“高騰”が起きていた。宮城県栗原市内のスタンドでは、地震の直後からガソリンが「リッター200円」になったという。
県内の石油商業組合関係者は、「釣り銭がなく、手動の給油で人手がかかったからリッター200円で5リットル」単位の販売にしたらしいが、他のスタンドは厳しくても頑張っている。暴利だ」と指摘する。
また、青森県南部では、「ガソリン11リットル2000円」、つまりリッター181円で売られていたという。仕入れ価格が上がったという事情はあるだろうが、県内では平均で150円台。困った時に大幅値上げしたことを、住民は忘れないだろう。
生活必需品などをネットオークションで販売して儲けた人もいる。実際に落札された価格はこんな感じだった。
・単一乾電池×10本 1万円 (通常時、量販店やスーパーなら約2000円)
・水2リットル×6本 4980円 (同約800円)
・大人用紙おむつ2パック 1万9500円(同約3000円)
店頭で買い占めをしていた人たちが、ネットで転売して小遣い稼ぎをしていた可能性が高い。
オークションは買いたい人が多いほど値段が吊り上がるから、この価格形成には需要サイドの事情も大きいが、こうしたネットオークションの落札結果を見た輩が「単二乾電池×4本 1万円」「水2リットル 2000円」などというベラボーな値段でオークションを開始していたことも付記しておく。
※SAPIO2011年5月4日・11日号