死者・行方不明者は、合わせて2万6000人を超えた東日本大震災。しかし、この数字に反映されない犠牲者少なくないという。そんなカウントされない被災者の現実をノンフィクション作家・河合香織氏がレポートする。
* * *
福島第一原発から45km離れた福島県三春町に暮らす、作家で禅宗の僧侶である玄侑宗久さん(55)は、震災後1か月ほどの間にすでに自殺の葬式を2件ほど担当したそうだ。小さい町なので、いつもよりもあきらかに多い。
「心が不安定であった人は、余震が続いて大地が揺れるということに耐えられない不安を持ったのでしょう。仕事もなくなって、生活のめどもつかない。放射能にも怯えなければならないのですから」
いい知れぬ不安を話せる人もいない。自らの抱える孤独もまた震災後に浮き彫りになったのだろう。当然のことだが、それは震災による死者には数えられない。しかし玄侑さんはこれも二次災害ではないかという。
一方では、須賀川市において野菜農家の64才の男性が自ら命を断ち、飯舘村では102才の高齢者が計画避難の迷惑にならないように自殺したことが大きく報道された。人生に絶望し、あるいは自分のせいで家族が逃げられない事態を恐れた心のうちを考えると息苦しくなる。
世間には知らされないけれども、地震と無関係とはいえない無数の死もまた現実に存在している。そして、これからもそのような死が増え続けるのかもしれない。玄侑さんはいう。
「いまはどさくさに紛れてわからない不安が、今後だんだんはっきりと見えてくるでしょう。自分が置かれた立場の救いようのなさが見えてきたときこそが問題なのです」
※女性セブン2011年5月12日・19日号