現在、全国にある書店数は約1万5000軒。1999年のピーク時約2万2000軒から3分の2にまで減少した。ただでさえ出版不況に見舞われている書店に大震災が与えた影響は大きかった。出版社と書店をつなぐ大手取次会社・トーハンの東北支店で市場開発を担当する桑原修さんがいう。
「津波被害の大きかった沿岸部はなかなか元に戻れない状況です。地震で建物が傷んだ地域はだいぶ回復してきましたが、まだ復興は道半ば。私どもの知る範囲でも廃業を決意した書店さんが数軒あります。休業中のお店も多く、長期的にはさらに影響が出るかもしれません」
宮城県気仙沼市にある宮脇書店気仙沼店は、1997年に気仙沼三菱自動車販売社長の千田満穂さん(75才)がオーナーとなり、四国に本店のある宮脇書店のフランチャイズ店として誕生した大型店だ。
1330平方メートルの店舗面積に23万冊の書籍を誇り、敷地内に美容室やコーヒーショップ、旅行代理店などを併設。人口7万3000人の気仙沼市において毎日1000人が集まる人気スポットだった。しかし、津波によって店舗は鉄骨だけを残して消え去った。膨大な書籍もすべて流れてしまった。満穂さんの妻で同書店を経営する千田紘子さん(70才)が振り返る。
「きれいさっぱり何もなくなり、最初は笑うしかなかった。だんだん悔しくなって腹が立ってきましたね(苦笑)」
千田夫妻の損失は数億円に上った。書店の再開が望めない状況で「早く次の職を探したほうがいい」という思いから、小野寺徳行店長を除く従業員13名をやむなく解雇。銀行が業務を停止するなか、満期で戻ってきた満穂さんの生命保険から現金で従業員の給料と退職金を支払った。
震災の傷跡は大きく、気仙沼から書店が消えた。市内の人々は口々に宮脇書店に期待を寄せた。
「会う人みんなが私に『本屋がなくなった』『なんとか再開してほしい』といいました。ちょうどそのころトーハンさんから『応援したい』と連絡をいただいたんです」(満穂さん)
宮脇書店に連絡を入れた前出・トーハン東北支店の桑原さんがいう。
「本を日本の隅々に届けるのが私たち取次の使命です。それで被災地に復興支援をすべく車による移動販売を計画しました。まずは、人口が多いのに書店がなくなった気仙沼で実行しようと、宮脇書店さんに声をかけたんです」
千田夫妻にとっても渡りに船だった。すぐに話が決まり、5月16日から21日まで、気仙沼三菱自動車販売の敷地内で“青空書店”を開くことになった。
初日は朝10時に5000冊の本や雑誌、マンガなどを積んだトーハンの2トントラックが到着。荷降ろしの最中からお客さんが殺到した。
「レジの準備が終わる前にお客さんが本を手に取り始めました。初日からものすごい反応でしたね」(小野寺さん)
避難所から駆けつけた人もあり、「避難所にも本はあるんだけど、やっぱり自分で探した本を読みたい」などと本を買っていったという。
「当日は解雇された元従業員も手伝ってくれました。彼女たちも『久々に本に触れてうれしかった』と、本にかかわれる喜びを感じていたようです」(小野寺さん)
本でつながる人の輪。青空書店には6日間でのべ3000人が集まった。本を待ち望んでいた人々の思いが紘子さんにも強く伝わった。
「最初に瓦礫を見たときは本当に落ち込みました。でも、青空書店でお客さんから『好きな本を読みたい』『自分の本を持ちたい』という活字への思いをたくさん聞き、すごく大きな力になりました」(紘子さん)
宮脇書店は7月中にプレハブ仮店舗の営業開始を目指すという。
※女性セブン2011年7月7日号