白澤卓二氏は、1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として、著書やテレビ出演も多数の白澤氏が、「『楽天的な人が長生きする』はウソだった」という衝撃のデータを紹介する。
* * *
これまでの長寿研究では、楽天的であることが長寿の要因の1つであることが明らかにされている。しかし、カリフォルニア大学のフリードマン教授とラ・シェラ大学のマーティン教授は今年3月に出版した『長寿プロジェクト』の中で、「楽天的すぎるとかえって短命に終わる可能性」を示唆した。
このプロジェクトは1921年当時10歳前後であったカリフォルニア育ちの頭脳明晰な小児1500人以上を追跡した縦断的研究が基になっている。対象児は生涯追跡され、家族歴、趣味、学歴、兵役など様々な情報が収集され、長生きにかかわる要因が解析された。
その結果、驚くべきことに、小児期に最も陽気で最良のユーモアのセンスを持ち合わせた人が、あまり陽気でなく、冗談を言う性格でもない人に比べ、平均的に短命であることが分かった。これまでの多くの長寿研究がすでに長生きをした人を対象とした横断的研究で、このように若い頃から調査を長年にわたって続けるタイプの縦断的研究では、別のアングルから長寿の要因を割り出せる点が興味深い。
これまでの長寿研究では、100歳まで元気に生きた人を対象にしてきた百寿研究が主流であった。元気に100歳を迎えた人は嫌なことを忘れる傾向が強く、何事に対しても前向きで、いわゆる「ポジティブ思考」の人が長寿に適した性格であると結論づけていた。
しかし、フリードマン教授は「陽気で能天気な小児は、その後の人生において健康を危険にさらすような行動を取りやすい」点を指摘している。一方、用心深く粘り強い性格は、長期にわたって長寿にプラスに働くことを強調している。
つまり楽天的な性格は、人生の後半期においては人生を前向きに生きるための「生きがい」などにつながり長寿のプラス要因になるが、若い頃は冒険に挑んだり、危険なスポーツを選択する可能性があり寿命が短命で終わる可能性を秘めている。
※週刊ポスト2011年7月15日号