自殺者急増の原因を巡って議論が巻き起こっている。
ことの発端は、7月4日、内閣府の自殺対策会議における、清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)らの次の報告だった。〈今年5月の自殺者の急増は、女性タレント自殺の影響――〉
女性タレントとは5月12日に亡くなった上原美優さんのことだ。今年の自殺者数は1日平均82人(10年の年間自殺者数は3万1560人)だが、上原さんの自殺翌日から1週間は1日平均124人が自殺した。増加分の半数以上を20~30代以上が占め、都市部の女性の伸び率が高かったという。
清水氏は、「(上原さんを巡る)センセーショナルな自殺報道が、〈生きること〉に留まっていた若年女性たちの背中を押してしまった」とツイッター上でコメントしている。
一方、自殺者急増については別の意見もある。24時間体制で自殺企図者からの相談電話を受けるNPO法人自殺防止ネットワーク風代表の篠原鋭一氏はいう。
「有名タレントの死が自殺の引き金になるのは一時的。それより、もっと大きな世の流れが背後にあると思う。それは震災の影響です。震災直後、自殺者数は目に見えて減少しました。9.11のアメリカでもそうでしたが、大災害の現実は、自らの境遇を忘れさせ、自殺企図者にブレーキをかける。
だから震災報道が続く間は減少傾向にありましたが、報道が“復興”に転じた5月以降、うちへの相談電話が急激に増えた。被災者の方たちの状況に同情しても、彼らに救いの手が差し伸べられる様子を見て自分自身の孤立を余計に意識したんでしょう。震災後の社会不安と相まって、その不安感はより深刻になっています」
※週刊ポスト2011年7月22・29日号