広瀬和生氏は1960年生まれ、東京大学工学部卒。音楽誌『BURRN!』編集長。30年来の落語ファンで、年間350回以上の落語会、1500席以上の高座に接する。その広瀬氏が「程の良いオールラウンドプレイヤー」と評する落語家が、入船亭扇遊である。
* * *
独演会やホール落語と違い、寄席の定席では大勢の演者がチームプレイで流れを作って、主役である「トリ」に繋ぐ。日常的に興行している寄席の世界では、脇役に徹しながら軽い噺できっちり繋ぐ「小回りの利く演者」も必要だ。
入船亭扇遊。彼は寄席の世界で最も重宝な「程の良いオールラウンドプレイヤー」の代表格である。
トリを取る実力があり、脇役に回れば手堅く場内を温める。前座噺から大ネタまで、どんな噺を演ってもその「噺」そのものが持っている面白さを巧みに引き出し、必ず客を満足させる、上手くて陽気で爽やかな寄席芸人。それが扇遊だ。
1953年生まれ、静岡県出身。1972年に入船亭扇橋に入門し、1985年に真打昇進。古典の演者としての力量は若手の頃から折紙つきで、1983年に国立演芸場若手花形演芸会金賞、1992年には文化庁芸術祭賞を受賞している。
扇遊は、高座において自らの個性を強く主張するタイプではない。あくまでも、伝統的な「古典落語の魅力」をそのまま提供する演者だ。殊更に独自の解釈や新しい演出は求めない。「昨今の落語家は古典を崩しすぎる」とお嘆きのかたには安心してお勧めできる。
決して地味な演者ではない。リズミカルな口調と演技のメリハリは、むしろ派手だ。なのにアッサリ味で、毎日聴いても胃もたれしない。それは、扇遊に妙な気負いが無いからだ。
扇遊はよく客に向かって「落語なんて、バカバカしい噺をボーッと聴いてアハハと笑えばいいんです」という。それは「落語は落語。余計なことは考えず、まともに演ればいい」という、自身の演者としてのスタンスの裏返しのように思える。
「落語は面白い。その、面白い落語をちゃんと伝えるのが噺家だ」
これが扇遊の考え方だ。
※週刊ポスト2011年8月5日号