ビジネス

ブラジル、南アほか 新興国通貨の特徴を3タイプ別に解説

 高金利でFX(外国為替証拠金取引)投資家の人気が高い南アフリカ・ランドや、通貨選択型ファンドで注目を集めているブラジル・レアル……。こうした「新興国通貨」の特徴について、外為どっとコム総研代表取締役社長・主席研究員の植野大作氏が解説する。

 * * *
 私が為替関係の仕事を生業にし始めた12年以上前、日本のお客様から新興国通貨について質問されることはほとんどありませんでした。それが最近では、南アフリカ・ランド、ブラジル・レアル、中国人民元などについての見解を求められる機会が増えてきています。長引く超低金利に促された日本人投資家の国際分散投資の裾野が地球的規模で拡大する中、投資信託などを通じて新興国にも資産の一部を配分する人が増えていることが背景だとみられます。

 一般に、新興国の通貨には先進国では期待できない高い金利や経済成長の魅力がある一方、それに見合った投資のリスクも共存しています。それら損益機会の特徴に照らして分類すると、新興国通貨には以下に示す3つのタイプがあるように思えます。

 第1は、「豊富な天然資源」の存在が、投資家の資金を惹きつける誘因になっている国々の通貨群です。このグループに属する代表的な新興国通貨としては、南アフリカ・ランド、ブラジル・レアルなどが挙げられます。

 周知のように、日本は食糧の自給率が低い上、エネルギーや鉱物資源の輸入依存度も極めて高いことで知られています。我々が「資源国通貨」に投資した場合、「資源価格の変動に投資損益が左右される」というリスクを負うことになりますが、資源輸入国に暮らしている日本人が資源輸出国の通貨に分散投資するという行動は、長期的なリスク分散の観点から理にかなっているといえます。

 第2は、先進国を凌駕する高い経済成長が、その国が抱える豊富な人口と相まって、「経済大国への変貌期待」を喚起している国々の通貨群です。この範疇に属する代表的通貨としては、中国人民元やインド・ルピーなどを挙げることができます。これら両国はともに天然資源が輸入超過なので資源輸出国ではありませんが、「かつての日本並みの高度成長を遂げて経済が発展する」というイメージが、人口減少社会に生活している本邦投資家の琴線に触れ、投資意欲を惹起する誘因となっています。

 ただし、現時点では債券市場の整備が不十分な面もあり、日本人のお金が流入する先は主に株式投資が中心になっているようです。よって長期的に見た場合、当該国に投資して儲かるか損するかは、通貨価値の変動よりも株価の振幅に影響され易いというリスクがあります。

 第3に、やや分かりにくいのですが、「短期的には高金利、長期的には構造改革期待」が投資家を惹きつける魅力の源になっている通貨群が存在します。トルコ・リラなどがその代表例です。資源国でもなく、人口大国でもないのに人気がある新興国通貨は、金利の高さで注目されることが多いのですが、そうした通貨は大概この範疇に属しています。

 トルコを例にすると、新興国特有の高い経済成長は見込まれますが、資源輸出や経済規模の面での圧倒的な強みはありません。将来ユーロへの参加を目指して構造改革を進めていますが、国の信用力がまだ低いので高い金利でないと借金できないという国です。

 要するに、第3グループに属する通貨群の高い金利は「構造改革の成否に対する不透明感」の反映という面があり、投資家は信用リスクの対価として高利回りを享受している面があります。このような通貨に投資した場合の本当の醍醐味は、高い金利収入もさることながら、構造改革が成功して国の信用力が向上するときに生じる債券価格や通貨価値の値上がり益を得ることにあります。

 トルコ・リラを引き合いに出すならば、構造改革が頓挫した場合のリスクもあるので、金利の高さだけに注目するのではなく、「ユーロ参加を目標に構造改革に取り組んでいるトルコの人達の頑張りを、どれだけ信用して応援する気になれるかどうか」を基準に、投資の是非を決めるのが望ましいといえます。

※マネーポスト2011年7月号

関連キーワード

関連記事

トピックス

不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
山口組がナンバー2の「若頭」を電撃交代で「七代目体制」に波乱 司忍組長から続く「弘道会出身者が枢要ポスト占める状況」への不満にどう対応するか
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン